本当にもうクソクソクソなニュースばかり。やりたい放題嘘吐き放題、何をやっても逮捕されない、腐りきった政府が率先してモラルを破壊しているのだから、個人ももう滅茶苦茶だよ。こんなの放置していたら日本が滅ぶ。まずは政府をブッ潰そう。選挙で合法的に。
関連記事
子供の頃『おじさんのかさ』が好きだったのは覚えているが、どんな話だったかは忘れてしまった
子供の頃に『おじさんのかさ』(さのようこ)が好きだったのは覚えているが、どんな話だったかは忘れてしまったので、図書館で借りて読んでみた。 昔、好きだった理由は思い出せないが、...
川端康成の浅草小説 『浅草紅団』だけじゃない
《川端康成の浅草小説二篇 新発見》 川端康成の浅草小説について何度か書いた。その後に小説二篇が見つかったらしい(ニュース記事があったのだが、消えている)。「浅草日記」と「今日...
『桃太郎 海の神兵』 かわいいどうぶつたちが「お国のために死んで来い」と子供を洗脳
『桃太郎 海の神兵』は1944年製作、海軍省の戦意高揚国策アニメだ。内容はともかく、映像作品としては素晴らしい。動物を擬人化したかわいいキャラクター、余計な台詞はない静かな...
ホフマンの「砂男」が戦前の新青年に載っていた
最近、「砂男」が雑誌・新青年に載っていたことを知り、『新青年傑作選 第四巻 翻訳編』で確認した。昭和二年(1927)八月増刊、向原明訳、初山滋画。江戸川乱歩以外にもこの時期...
ヴィレッジ・ピープルのカバー BEYOOOOONDS他
なるほど、BEYOOOOONDSのナンセンスで何かよく分からないけど楽しい感じ、衣裳がバラバラの変な感じはヴィレッジ・ピープルだったのか! そうかそうか。 ヴィレッジ...
Zoom-NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5 Nikon(ニコン)D40で そして仕上がり設定カスタマイズ
NIKKORの35-70mmを報道カメラマンが使っていたという数字が記憶にあったのでこのレンズを中古カメラ屋で見たときに気になり、小さくてかわいいのと紫のコーティングが綺麗だったの...
岡田三郎 モダンボーイから自然主義へ 忘れられた破滅型作家
(引用元:小樽観光案内所スタッフブログ 文学館・特別展「岡田三郎・庁立小樽中学校」) 小樽文学館の常設展示に入ってすぐのところにババーンと岡田三郎の大きな写真があった。何か聞いた...
セイコー ロードマーベル36000
SEIKO(セイコー)のLORD MARVEL 36000の存在は前から知っていて、欲しいと思っていた。状態が悪い個体も多く、状態がいいものはそこそこ高い。最近、値段と状態を検討し...
SEIKO メカニカル SARBの後継機SZSBには全然興味なかったのだが、シルバーダイアルSZSB011がアイボリーっぽいというレビューを多く見かけ、興味が湧いてきた
SARBの後継機SZSBには全然興味なかったのだが、シルバーダイアルSZSB011がアイボリーっぽいというレビューを多く見かけ、興味が湧いてきた。今ならクーポン使えば約三万円って安...
映画 人形 魔術的なるもの
映画の内容についてではなく、映画そのものに闇があり、神秘的なところがある。映画のルーツは奇術であり、映画は演劇ではなく写真に近い。フィッツジェラルド、江戸川乱歩、川端康成、...