「 2020年01月 」一覧
RAKETA(ラケタ) ロケットの名を持つロシアから来た腕時計 白文字盤に黒アラビア数字
RAKETA(ラケタ)というロシアの腕時計ブランドを知ったのは偶然だった。ロケットという意味だ。eBayでたまたま見かけ、レトロで面白いデザインものもが多く、買うつもりではなく色々...
ポーカーダイスの研究
ポーカーダイスなるものを少し前に知った。色彩、柄にオブジェとして心惹かれた。カードゲームのポーカーのルールも知らないのに。安いものは数百円からあり、ヴィンテージは数万円のものまであ...
“The Boy Friend”のサウンドトラックとその他古いミュージカル
記事「『ボーイフレンド』(ケン・ラッセル監督)に出てくるルビー・ステップって何?」にルビー・キーラーやバスビー・バークレーについて書いたが、バスビー・バークレーが後に舞台で“No,...
『ボーイフレンド』(ケン・ラッセル監督)は1920年代なのか1930年代なのか
1975年発行の婦人画報創刊70周年記念 ファッションと風俗の70年に映画のレトロ・モードについて書かれている。『俺たちに明日はない』(アーサー・ペン監督 1967)を契機としてか...
『ボーイフレンド』(ケン・ラッセル監督)に出てくるルビー・ステップって何?
去年は映画をあまり見なかった。やっぱり物欲に囚われるのはよくないね。今年はもっと見て行こう。モニターも増税前に大きいのを買ったし。 かなり好きな映画で何度も見ている『ボーイフ...
ほぼ左右対称のクロノグラフ
記事「CITIZEN(シチズン)チャレンジタイマー 1970年代ツノクロノにレーサー風パンチングレザーのベルトもライスブレスも合わせたい」、「SEIKO(セイコー)スピード...
CITIZEN(シチズン)チャレンジタイマー 1970年代ツノクロノにレーサー風パンチングレザーのベルトもライスブレスも合わせたい
オーバーホール代が高そうなので機械式クロノグラフにだけは手を出さないでおこうと思っていたが、ついにやってしまった。CITIZEN(シチズン)チャレンジタイマー、ツノクロノやブルヘッ...
SEIKO(セイコー)スピードマスター 1980年代クォーツクロノグラフ
半年前くらいに買ったんだけど記事にはしていなかった。かっこいい時計が手に入って嬉しい!というよりは散財しちゃったなーという感じだった。記事「OMEGAスピードマスターっぽい時計 ど...
『男はつらいよ』 寅さんはSEIKO(セイコー)ファーストダイバー着用
今年の映画鑑賞一発目は『男はつらいよ』(山田洋次監督 1969)だった。今まで全然興味なかったわけではなかったが、きっかけがなく、一本も見たことがなかった。寅さんはSEIKO(セイ...