「 2022年09月 」一覧
LORIER FALCON SERIES IIIが気になる今日この頃 Omega Railmaster ref. 2914、Seiko Alpinist (1959)、Rolex Explorer ref. 6350を参考
LORIER FALCON SERIES III、かっこよい! Omega Railmaster ref. 2914、Seiko Alpinist (1959)、Rolex Exp...
Carl Zeiss(カール・ツァイス)Tessar(テッサー)45mm F2.8 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで パンケーキは別腹
記事「CONTAX 167MT コンタックスが欲しいよ病完治」にパンケーキレンズ、Tessar(テッサー)45mm F2.8 いいな、いや、私には28-85mmがあるじゃないかと書...
性と暴力が渦巻くマッドシティ旭川
この事件を知ったとき、あまり驚かなかった。ああ、旭川ねという感じ。 旭川市の男性刺殺で逮捕の男、男性の小学生の娘とトラブル…男性夫妻は謝罪などで訪問も口論、現場近くの車内に...
ほんのり温黒調モノクローム コダック Tri-X、通称“トライX”のフィルムシミュレーション
フォトテクニックデジタル2015年1月号 特集「銀塩時代の“味”をRAW現像&画像編集で再現! フィルムライク・ポートレートの作り方」を古本屋で見つけた。まさに興味ある分野だ。 ...
今こそ学ぶ時!「Juice=Juice講座」 <生徒:石山咲良・遠藤彩加里/講師:植村あかり・段原瑠々>
しばらくカメラに凝っていてハロプロ事情には疎くなっていたが、少し前に石山咲良がJuice=Juiceに加入したのはいいニュースだった。石山咲良は顔が好みというわけではないんだけどし...
Panasonic(パナソニック)LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. 一周回って換算50mm 一本で広角的にも望遠的にもマクロ的にも使えて便利なレンズ
記事「宝塚歌劇宙組『ロバート・キャパ 魂の記録』 シャッターチャンスは誰にだってあるはずだ」を書いたとき、ロバート・キャパもアンリ・カルティエ=ブレッソンも使っていたということで5...
ROTARY(ロータリー)OCEAN AVENGER 視認性が悪くてあまり使っていなかった腕時計でも使ってみると面白みはある 売ってしまおうとはならない
三年ほど前に買ったROTARY(ロータリー)のOCEAN AVENGER(オーシャン・アヴェンジャー)は視認性が悪く、秒針のズレがあり、あまり使っていなかった。最近ふと思い立って、...
OLYMPUS(オリンパス)のアートフィルターで遊んでみよう ジェントルセピア+ソフトフォーカス効果
私は基本的にわざとらしいのがあまり好きではない。オーソドックスがいいと思うタイプなのでアートフィルターは全然使っていなかった。だが、記事「竹久夢二のカメラ ベストポケット・コダック...
竹久夢二のカメラ ベストポケット・コダック 通称ベス単
帯広美術館の展覧会「竹久夢二 小林かいち グラフィック黎明期の抒情と詩情」の竹久夢二の展示は撮影可だった。私にとっては日本の美術館では初めてのことで予想外だった。カメラを手に展示を...
『写真が語る札幌市の100年』 名もなき市井の人々が撮った街の風景や何気ない記念写真
札幌市図書・情報館、いいねー。存在は数年前から知っていたが、行こうと思ったのは写真に興味持ち始めてからだ。見てみたいと思う写真集を検索するとあるんだよね。快適なソファがあり、静かな...