この選曲をしたのが9か月前。結構前ではあるが一年は経っていない。あの頃と今では情況は変わったが、心情は変わってはいない。
関連記事
『ニューヨーク・ニューヨーク』、『ラ・ラ・ランド』、ウィングチップ
『ニューヨーク・ニューヨーク』(マーティン・スコセッシ監督 1977)は過去に見たことあったが、『ラ・ラ・ランド』(デイミアン・チャゼル監督 2016)の元ネタのひとつだと知り、改...
RED WING(レッドウィング)のヴィンテージシューホーン(靴べら)
記事「RED WING(レッドウィング)OLD OUTDOOR 193Os SPORT BOOT インディ・ジョーンズ風だが完コピではない」のブーツがジャストすぎるのでググッと引っ...
『シラノ・ド・ベルジュラック』と『冒険者たち』 ガキっぽくていいんじゃない?
フランスの男は洗練された大人っぽいイメージもあるが、意外と純情というかガキっぽいのだろうか。『シラノ・ド・ベルジュラック』(ジャン=ポール・ラプノー監督 ジェラール・ドパル...
『大魔術師Xのダブル・トリック』 オールド北京の歓楽街で軍閥、革命家、日本人入り乱れての混戦の中、奇術師は元恋人を救い出すことができるのか?
『大魔術師Xのダブル・トリック』(イー・トンシン監督 2011)というタイトルを見ただけで、『幻影師アイゼンハイム』、『プレステージ』、『奇術師フーディーニ 妖しき幻想』な...
バートン・クレーン 片言の日本語で歌う昭和初期のアメリカ人
他の曲を探していてたまたま知ったが、面白いですね。バートン・クレーンは昭和初期に片言の日本語で歌っていたアメリカ出身の歌手で、ジャーナリストでもある。現代にも通づる大恐慌だ...
宝塚歌劇月組『グレート・ギャツビー』2022年 ブルーレイで観賞
2008年の宝塚歌劇月組『グレート・ギャツビー』が大好きなんだよね。2022年の再演は観たかったが、カメラに金を遣いすぎなので観に行くことはなく、ブルーレイを買った。 ...
『美女と野獣』の「ひそかな夢」の日本語版を聴いて、うーんと思ったが
私が観た『美女と野獣』はIMAX3Dの字幕版で、日本語吹替版はまだ観ていない。野獣のソロ「ひそかな夢」が気に入ったので日本語版をダウンロードしてみた。 英語版の字幕を...
オールド上海のダンスホール百樂門のジャズバンド
『いやな感じ』(高見順)には上海が舞台になってる部分があり、古地図を見ながら小説に出てくる場所を探していた。すぐに見つかる場所もあるが、てこずるところもある。なかなか見つからないと...
『オペラ座の怪人』(1925)の彩色版
『オペラ座の怪人』(1925)のモノクロで仮面舞踏会のところだけ赤い色が付いたバージョンがあるのは知っていたが、これは全体に一色付いていて、仮面舞踏会のところはフルカラーに...