この選曲をしたのが9か月前。結構前ではあるが一年は経っていない。あの頃と今では情況は変わったが、心情は変わってはいない。
関連記事
ヴィリエ・ド・リラダンとワーグナー
『ピモダン館』(齋藤磯雄 小澤書店)収録の「ヴィリエ・ド・リラダンの墓」で、ヴィリエ・ド・リラダンの墓がペール・ラシェーズ墓地にあり、墓地のすぐ近くにヴィリエ・ド・リラダン...
『悪魔スヴェンガリ』と原作『トリルビー』
映画『ダンシング・レディ』(1933)でダンサー役のフレッド・アステアが相方の女性に、自分のことを「スヴェンガリ」だと云っていた。「コンビで人気なのも俺のおかげなんだぞ」という程度...
『エクス・マキナ』 囚われの機械美女の知能が人間に近づいたら、どんな欲望を持つのか
ロボットとかアンドロイドとか人工知能とか私の大好きなジャンルの『エクス・マキナ』(アレックス・ガーランド監督 2015)はジャケ買いだった。イギリス映画で、イギリスといえば...
フィル・スペクターのポップなクリスマス・アルバム『クリスマス・ギフト・フォー・ユー』
『クリスマス・ギフト・フォー・ユー・フロム・フィル・スペクター』(1963)を聴いた。フィル・スペクターと云えば、『ワイルド・パーティー』(ラス・メイヤー監督 1970)の...
SONY(ソニー)WALKMAN A100シリーズ 何十年かぶりのウォークマン 思えばカセットテープのもブラックだった
ウォークマンは何十年かぶりだ。思えばカセットテープのもブラックだったな。外で歩きながら聴きたいというよりは、記事「SANSUI(サンスイ)SMC-300BT レトロな外観の真空管ハ...
「スワニー」は何かに似ていませんか?
ジョージ・ガーシュウィンの伝記映画『アメリカ交響楽』で”Swanee ”を聴いたときから、どこかで聴いたことがあるような気がしていたのだが、「東京ラプソディ」だと気づいた。...
『桃太郎 海の神兵』 かわいいどうぶつたちが「お国のために死んで来い」と子供を洗脳
『桃太郎 海の神兵』は1944年製作、海軍省の戦意高揚国策アニメだ。内容はともかく、映像作品としては素晴らしい。動物を擬人化したかわいいキャラクター、余計な台詞はない静かな...
『オペラ座の怪人』 ケン・ラッセル監督のプロモーション・ビデオ
私の好きなケン・ラッセル監督は『オペラ座の怪人』ミュージカル化の前にプロモーションビデオを撮っている。 2004年の映画では、雪が積もった墓場...
オールド上海のダンスホール百樂門のジャズバンド
『いやな感じ』(高見順)には上海が舞台になってる部分があり、古地図を見ながら小説に出てくる場所を探していた。すぐに見つかる場所もあるが、てこずるところもある。なかなか見つからないと...
メタフィクション 『浅草紅団』 川端康成
『浅草紅団』(川端康成)を初めて読んだとき、風俗描写や会話は楽しめたが、よく分からない話だと思った。再読して気づいた。時系列が行ったり来たりしている。何人かの人物が変装した...