この選曲をしたのが9か月前。結構前ではあるが一年は経っていない。あの頃と今では情況は変わったが、心情は変わってはいない。
関連記事
アーサー・コピット版『ファントム』
アーサー・コピット脚本、モーリー・イェストン作曲の『ファントム』でいまいちなのは、ファントムとクリスティーヌの話、ファントムと父親の話で軸がぶれているところだ。クリスティー...
実写版『美女と野獣』せっかくいいところもあるのにいじり過ぎて微妙に
『美女と野獣』(ビル・コンドン監督 2017)は悪くはないし、ヴィジュアルはかなりよいと云ってよいが、余計な要素を詰め込みすぎて、それらがよい効果をあげていないので長く感じ...
『サロン・キティ』ティント・ブラス監督(1976)
ティント・ブラス監督『サロン・キティ』を知ったのはブルータスのカルトムービー特集で須永朝彦が紹介していた記事だった。以前はなかなかレンタル屋にはなく、DVDを買って見たのだ...
ケン・ラッセル演出のオペラ『ファウスト』が出た
特に好きで日本語字幕のないDVDを持っていたケン・ラッセル演出、グノーの『ファウスト』が、本屋で売られているデアゴスティーニのDVDオペラ・コレクションで出た。26号だ。オ...
『キング・コング』に影響を与えた猿たち
『図像探偵 眼で解く推理博覧会』(荒俣宏 光文社文庫)に、ポオはオランを知らなかった説なるものが載っている。博物学の本のオランウータンの絵には幼獣や愛らしいものが多いことと、小説中...
『美女と野獣』の「ひそかな夢」の日本語版を聴いて、うーんと思ったが
私が観た『美女と野獣』はIMAX3Dの字幕版で、日本語吹替版はまだ観ていない。野獣のソロ「ひそかな夢」が気に入ったので日本語版をダウンロードしてみた。 英語版の字幕を...
『ミッドナイト・イン・パリ』のフランス語音声字幕
『ミッドナイト・イン・パリ』(ウディ・アレン監督 2011)を気に入ったのでブルーレイを買おうと思ったが、日本版には日本語の字幕しか付いていない。英語の字幕があった方がいいので、輸...
『ユゴーの不思議な発明』
雪の季節で最近の私は時計に凝っているとなると『ユゴーの不思議な発明』(ブライアン・ゼルズニック アスペクト)を読みたくなった。映画化された『ヒューゴの不思議な発明』は観てい...
「マツケンサンバⅡ」 あったねー、あったあった
なんか知らないけどYouTubeのおすすめに出てきた「マツケンサンバⅡ」。 振付けのマジーを東京宝塚劇場の近くで見かけたことを思い出した。最高だな。 マツケンサ...
オランウータンと戦う人間たち
ポオはオランウータンを知らずに『モルグ街の殺人』(1841)を書いたのではないかという、荒俣宏の説について過去の記事 「『キング・コング』に影響を与えた猿たち」に書いた。そのときオ...