「 19世紀 」一覧

『海底二万里』の約70年前と約125年後のノーチラス号

『海底二万里』の約70年前と約125年後のノーチラス号

『海底二万里』(ジュール・ヴェルヌ)で、自作の機械についてマニアックなまでの説明をするところが『未來のイヴ』(ヴィリエ・ド・リラダン)を連想させる。直接影響関係があるかどうかは分か...

記事を読む

ホフマンの「砂男」が戦前の新青年に載っていた

ホフマンの「砂男」が戦前の新青年に載っていた

最近、「砂男」が雑誌・新青年に載っていたことを知り、『新青年傑作選 第四巻 翻訳編』で確認した。昭和二年(1927)八月増刊、向原明訳、初山滋画。江戸川乱歩以外にもこの時期...

記事を読む

ゴリラ発見

ゴリラ発見

ゴリラの発見は1847年。つい最近だ。そこからどのように『キング・コング』につながっていったのかを調べようと思い、『世界動物発見史』(ヘルヴェルト・ヴェント 平凡社)を読んだ。かな...

記事を読む

オランウータンと戦う人間たち

オランウータンと戦う人間たち

ポオはオランウータンを知らずに『モルグ街の殺人』(1841)を書いたのではないかという、荒俣宏の説について過去の記事 「『キング・コング』に影響を与えた猿たち」に書いた。そのときオ...

記事を読む

『キング・コング』に影響を与えた猿たち

『キング・コング』に影響を与えた猿たち

『図像探偵 眼で解く推理博覧会』(荒俣宏 光文社文庫)に、ポオはオランを知らなかった説なるものが載っている。博物学の本のオランウータンの絵には幼獣や愛らしいものが多いことと、小説中...

記事を読む

夜に魅せられし者 C・オーギュスト・デュパン

夜に魅せられし者 C・オーギュスト・デュパン

エドガー・アラン・ポオの「モルグ街の殺人」(1841)は推理小説の元祖と呼ばれるが、私の興味はそこではない。紳士C・オーギュスト・デュパンの生活様式が素晴らしすぎる。 デュパ...

記事を読む

「楕円形の肖像」(ポオ)は『ドリアン・グレイの肖像』のルーツか?

「楕円形の肖像」(ポオ)は『ドリアン・グレイの肖像』のルーツか?

私はエドガー・アラン・ポオの熱心な読者とは云えない。だが、幅広い分野において私の好みの作品に影響を与えているので、読まないわけにいくまい。 「楕円形の肖像」( ポオ 1842...

記事を読む

『ラスト・タイクーン』に出てくるゴーティエの詩

『ラスト・タイクーン』に出てくるゴーティエの詩

『ラスト・タイクーン』(フィッツジェラルド 1940)の第三章に芸術についての言葉が唐突に引用されている。これは19世紀のフランスの詩人、テオフィル・ゴーティエの『螺鈿七宝...

記事を読む

「襤褸の光」谷崎潤一郎 美しき女乞食

「襤褸の光」谷崎潤一郎 美しき女乞食

1920年代終わりの浅草小説が『浅草紅団』(川端康成)なら、1920年代初めのは『鮫人(こうじん)』(谷崎潤一郎)だ。これを読もうと思って借りた『潤一郎ラビリンス Ⅸ浅草小説集』(...

記事を読む

『海底二万里』 ジュール・ヴェルヌ

『海底二万里』 ジュール・ヴェルヌ

『海底二万里』(ジュール・ヴェルヌ)のネモ船長は科学、文学、美術、音楽と様々な分野に造詣が深く、金持ちで引きこもり生活ができているという一見うらやましい御身分だが、暗い陰を...

記事を読む