本当にもうクソクソクソなニュースばかり。やりたい放題嘘吐き放題、何をやっても逮捕されない、腐りきった政府が率先してモラルを破壊しているのだから、個人ももう滅茶苦茶だよ。こんなの放置していたら日本が滅ぶ。まずは政府をブッ潰そう。選挙で合法的に。
関連記事
『キングコングの逆襲』 東京タワーでコング型ロボットと戦う和製コング マッドサイエンティストや美人秘密工作員も暗躍
『キングコングの逆襲』(本多猪四郎監督 1967)にはマッドサイエンティストが出てくるというので面白そうだと思ったが、期待をはるかに上回る面白さだった。偉大なオリジナル『キ...
戦前 紳士淑女のおしゃれ 少女のおしゃれ
昭和四(1929)年から八(1933)年頃、雑誌「新青年」に載っていたファッション記事、「ヴォガンヴォグ」(Vogue En Vogue)が流行のバイブルだった。単なる風俗...
つばきファクトリー 小片リサ
私もいい大人だしガチ恋ではなかったが、やっぱり応援していた人がある日突然いなくなるというのは寂しいね、小片リサ。一連の騒動もそれほどショックは受けなかったし、社長のコメント...
今のモーニング娘。がこんな風になっているとは知らなかった 数日前までは
モーニング娘。は顔と名前が一致する人が一人もいない状態だった。数日前までは。たまたま下の動画を見て、こんなにかわいくてキレのある動きをする人間がこの世に実在するのかと目を疑った。し...
モボ・モガの時代 東京1920年代
「モボ・モガの時代 東京1920年代」(平凡出版社)は1983年に出たムックだ。表紙・タイトルデザインは堀内誠一、イラストは山名文夫。表紙の文字は最近見かけない手描きで、贅...
宝塚歌劇月組『グレート・ギャツビー』2022年 ブルーレイで観賞
2008年の宝塚歌劇月組『グレート・ギャツビー』が大好きなんだよね。2022年の再演は観たかったが、カメラに金を遣いすぎなので観に行くことはなく、ブルーレイを買った。 ...
スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい
(引用元 スタジオジブリの「原発ぬきの電気で映画をつくりたい」メッセージ、もっとよく見てきた ガジェット通信) ジブリのアニメの全部ではないが、「自然を大切にしましょう」というメ...
「悪霊物語」 乱歩的人形幻想怪奇譚になりそこなった連作
「悪霊物語」(昭和二十九年 1954)は江戸川乱歩、角田喜久雄、山田風太郎が書き継いだリレー小説だ。本編を読む前に、この作品について書いた乱歩の文章を読み、これは是非読まね...
SEIKO(セイコー)スピードマスター 1980年代クォーツクロノグラフ
半年前くらいに買ったんだけど記事にはしていなかった。かっこいい時計が手に入って嬉しい!というよりは散財しちゃったなーという感じだった。記事「OMEGAスピードマスターっぽい時計 ど...