本当にもうクソクソクソなニュースばかり。やりたい放題嘘吐き放題、何をやっても逮捕されない、腐りきった政府が率先してモラルを破壊しているのだから、個人ももう滅茶苦茶だよ。こんなの放置していたら日本が滅ぶ。まずは政府をブッ潰そう。選挙で合法的に。
関連記事
『世界美少女図鑑』 タイの山岳民族の美少女写真集
『世界美少女図鑑 アジア編タイ北部・黄金の三角地帯』(三輪隆 巡遊社)には、タイの山岳民族の美少女の写真と各民族についての解説、著者の紀行文が収録されている。タイトルだけ聞...
呼び醒まされた記憶 巴里のメトロで『珊瑚集』(永井荷風 岩波文庫)を読んだ
記事「Paris 2010」を書いたことで、そのときに持って行った文庫本の記憶が呼び醒まされた。タイトルは憶えていない。おぼろげな記憶から永井荷風、詩、薄いという手がかりで捜索し、...
暗殺されても仕方ないくらい日本を滅茶苦茶にした大罪人だが、いざ現実となると体が震えるな 狂気の改憲勢力を選挙でブッ潰そう!
日本をここまで滅茶苦茶にした大罪人、世が世ならギロチンで処刑されていてもおかしくない。日本中に渦巻く怨みがついに溢れて、滴り落ちた。 憲法は権力を縛るものなのに、権力側が改憲...
岡村君の死に至る芸術 「金色の死」 谷崎潤一郎
『一九三四年冬━乱歩』(久世光彦)の本文に『さかしま』を高く評価している部分があり、『さかしま』と比べると谷崎潤一郎の「金色の死」もかなわないとある。かなわないとしても比較されるく...
本に導かれて 《今東京は午前1時 今パリは午後5時》
フランスの小説や映画に興味惹かれ、漠然と憧れはあったが、具体的な予定はなかった。だが、もっと貯金してからとか、もっと言葉を勉強してからと思っていたらいつまでたっても行かない...
谷崎潤一郎「人面疽」の時代
「人面疽」について、過去の記事「「人面疽」 谷崎潤一郎 得体の知れない呪いのできもの、呪いの映画」に書いた。そのときは図書館で講談社文芸文庫の『金色の死』を借りて読んだ。久...
『笑う吸血鬼』丸尾末広 ブルセラ・少年凶悪犯罪・オヤジ狩りの20世紀末グラン・ギニョール
丸尾末広は雑誌でイラストを見たり短篇を読んだりしたくらいで、きちんと読んだことがなかった。古本屋や古本市ではビニールがかかっていることが多く、今日たまたまビニールのかかって...
CITIZEN(シチズン) PROMASTER エクスカリバーと呼ばれるダイバーズウォッチ
CITIZEN(シチズン) PROMASTERのエクスカリバーと呼ばれるダイバーズウォッチは数年前にインスタで知った。水に浸けているのをよく見かけた。 どうし...