私はこのアニメを見たことがなく、思い入れもない。だが、映画館で観た予告の中ではかなりのインパクトで記憶に残っていた。古本屋で立ち読みした雑誌にこの人が載っていてふと思い出し、検索してみたらあった。
関連記事
『新・フランケンシュタイン』(原題”Frankenstein: Day of the Beast”)
テレビ映画『フランケンシュタイン』(2004)が予想外によかったので、『新・フランケンシュタイン』(2011)も見てみた。パッケージには「霧が立ち込めるある冬の日。この日は...
暗殺されても仕方ないくらい日本を滅茶苦茶にした大罪人だが、いざ現実となると体が震えるな 狂気の改憲勢力を選挙でブッ潰そう!
日本をここまで滅茶苦茶にした大罪人、世が世ならギロチンで処刑されていてもおかしくない。日本中に渦巻く怨みがついに溢れて、滴り落ちた。 憲法は権力を縛るものなのに、権力側が改憲...
メタフィクション 『浅草紅団』 川端康成
『浅草紅団』(川端康成)を初めて読んだとき、風俗描写や会話は楽しめたが、よく分からない話だと思った。再読して気づいた。時系列が行ったり来たりしている。何人かの人物が変装した...
ヴィレッジ・ピープルのカバー BEYOOOOONDS他
なるほど、BEYOOOOONDSのナンセンスで何かよく分からないけど楽しい感じ、衣裳がバラバラの変な感じはヴィレッジ・ピープルだったのか! そうかそうか。 ヴィレッジ...
派手な若者がちょろちょろしているから若者が騒いでいるのかなと思ったら騒いでいる若者にブチ切れた男が取り押さえられた後だった
こんな場面に遭遇したら長い棒を探してなぎ倒してやろうと日頃からシミュレーションしていたが、私が通りがかったのはすでに取り押さえられた後だった。十分も経っていないくらい。 ...
『間諜X27』 変身する女スパイ マルレーネ・ディートリッヒ
『間諜X27』(1931)はアメリカ映画だが、監督のジョセフ・フォン・スタンバーグはオーストリア出身、主演のマルレーネ・ディートリッヒはドイツ出身で、セットや音楽に第一次大...
クリスマスだから「いとしのヤツー」という歌を思い出して
私はクリスマスは別に好きでも嫌いでもないがクリスマスソングは楽しいから好きで、昔から好きだった歌をYouTubeで見ていた。そのとき、「いとしのヤツー」を思い出した。動画は探してみ...
「マツケンサンバⅡ」 あったねー、あったあった
なんか知らないけどYouTubeのおすすめに出てきた「マツケンサンバⅡ」。 振付けのマジーを東京宝塚劇場の近くで見かけたことを思い出した。最高だな。 マツケンサ...
『サーカスの世界』はただのサーカス映画ではない
西部の男のイメージのジョン・ウェインとセクシーな悪女のイメージのリタ・ヘイワースのサーカス映画ってどんなものだろうと想像がつかなかったが、これは期待以上の映画だった。色々細...