私はこのアニメを見たことがなく、思い入れもない。だが、映画館で観た予告の中ではかなりのインパクトで記憶に残っていた。古本屋で立ち読みした雑誌にこの人が載っていてふと思い出し、検索してみたらあった。
関連記事
怒りの『オペラ座の怪人 25周年記念公演inロンドン』 字幕手抜き
引用元:TOWER RECORDS ONLINE 『オペラ座の怪人 25周年記念公演inロンドン』を観た。映像と音楽は素晴らしい。もはやミュージカルではなくオペラと云っても過言で...
『たそがれの維納(ウィーン)』 頽廃芸術家が絵のモデルは誰かと問い詰められ、架空の女性をでっちあげるが・・・
『恋愛三昧』(マックス・オフュルス監督 1933)は『たそがれの維納(ウィーン)』(ヴィリ・フォルスト監督 1934)よりもウィーン情緒が出ていることで有名だったと植草甚一...
『オペラの怪人』 映画と同じ1925年に出版された二冊
『オペラ座の怪人』を青空文庫で探す人がいるようだが、ないみたいだ。作家別作品リスト:田中 早苗のところに「訳書は他にガストン・ルルー「オペラ座の怪人(抄)」など」との記載がある。こ...
『十二夜』 生き別れになった双子の妹が男装したら兄そっくり
十二夜とは、12月25日から12日目、一連のクリスマス祝いの最終日にあたる1月6日の顕現祭のことで、キリスト教国では古くからの陽気なお祭り騒ぎだそうだ。シェイクスピアの戯曲の映...
「夜の時計店」 夜中に時計が踊り出す1930年代ディズニーアニメ
『ユゴーの不思議な発明』(ブライアン・ゼルズニック アスペクト)の映画館の場面に出てくるアニメ「夜の時計店」というのが気になって探してみたらYouTubeにあった。原題は”The ...
『ブレードランナー ファイナル・カット』で復習してから『ブレードランナー2049』を観ると際立つお仕事感
ずっと前に買った『ブレードランナー クロニクル』のDVDは持っていたが、せっかくだから『ブレードランナー ファイナル・カット』のブルーレイを買って、見た。鮮明で美しい映像で...
映画『ラスト・タイクーン』(1976) 原作を再読してから
エリア・カザン監督の『ラスト・タイクーン』(1976)は20~30年代に凝っていた時期に一度見たが、退屈に感じ、二度と見ることはないだろうと思っていた。最近、フィッツジェラ...
魅惑のレビュー カジノ SKD 宝塚
「モボ・モガの時代 東京1920年代」(平凡出版社)は写真も文章も詰まっていて、読みながら何度も「へぇーっ」と声に出してしまった。興味ある話題は色々あるのだが、最近の記事、...
『屍者の帝国』(伊藤計劃×円城塔) 現代の小説はほとんど読まない私もこれは気になっていた
『屍者の帝国』(伊藤計劃×円城塔)は以前から気になってはいたが、文庫化されていたので買ってきた。アニメ化されるそうで山積みになっていた。私は現代の小説はほとんど読まないが、フランケ...
ORIENT(オリエント)Bambino バンビーノ 横径:38.4mm ミッドセンチュリーなライスブレス
たしかORIENT(オリエント)Bambinoの海外のレビュー動画だったと思うんだけど“mid-century”というワードが頭に残っていた。ステンレスブレスに替えようかなと考えた...