「 Blacken Darkin 」一覧
夢みるアドレセンスに青春のお祭り感と切なさとノスタルジーを感じる夏
夢みるアドレセンスを認識したのが数か月前で、全員の顔と名前が一致したのは最近だ。 夢みるアドレセンス公式ウェブサイト | yumeado.com きっかけは偶然だった。...
カジュアルすぎないファッションにしたくてTシャツで外を歩くことはなかったのだが暑すぎて解禁
きちんとして見える、カジュアルすぎないファッションにしたくて、ここ数年は夏でも長袖のシャツを着ていて、古着屋でもTシャツコーナーは完全にスルーしていた。それでなんとかなって...
ヴァーチャルリアリティという言葉は二十年以上前からあるけど最近のVR動画ってどんなもの?
『ストレンジ・デイズ』(キャスリン・ビグロー監督 ジェームズ・キャメロン原案・脚本・製作 1995)には頭に装着するS.Q.U.I.D.というヴァーチャルリアリティ装置が出てきた。...
四千円するコップが欲しかったが売り切れていたので、ふらっと入った店でフランス最古のガラスメーカーのコップを買った話
イノダコーヒのコーヒーカップの形とデザインを気に入って買ったものを十五年くらい使っていたのだが、気分を変えて買い換えようと思っていたところ、東屋のハンドメイドの宙吹きグラスを知った...
音楽劇『魔都夜曲』と魔都・上海特集記事
cube 20th. presents 音楽劇『魔都夜曲』(まとやきょく)がこれから上演される。観たいけど遠いので多分観に行かないと思うが、余裕ができて気が向いたら大阪公演に行くか...
『華麗なる恋の舞台で』の細部
『華麗なる恋の舞台で』(サボー・イシュトヴァーン監督 2004)は、やっぱり女は嘘つきで気まぐれで自分勝手でどうしようもないなという映画だった。サマセット・モーム原作の劇場を舞台に...
千とせの肉吸い 大阪難波のうどんなし肉うどん
行こうと思って前もってチェックしていたわけではなく、関空から難波に着いてから、そう云えば難波グランド花月の近くに肉うどんのうどんなしのものを出す店があるらしいという記事を何かで読ん...
魔都の語源となった村松梢風の『魔都』の序文
村松梢風の『魔都』は上海関連の本には必ずと云ってよいほど出てきて、読んでみたいが単行本は全然出回ってなく、復刻版でさえ高額で、全然読む機会がなかったが、国立国会図書館デジタ...
YouTubeでクラシック音楽を使うと著作権所有者を名乗る団体から著作権侵害の申し立てが来るが反論したらあっさり撤回された話
記事「「雲と太陽」飛行機が雲海を潜航すると、そこには金色の太陽が輝いていた」で作った動画に、Internet Archiveにあったヨハン・シュトラウス2世の「美しく青きド...
「雲と太陽」飛行機が雲海を潜航すると、そこには金色の太陽が輝いていた
旅の疲れもあり、早く寝ればよいのに、雲海の動画の編集をやってしまった。やはり編集は楽しいね。自分がこうしたいというイメージ通りにぴたりとハマると「いいねー!」と思わず声が出てしまう...