主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2015/7/26 2015/9/16 未分類
車で疾っていたら馬の群れが目に入った。後続車がいたので、すぐに車を停められなかった。少し離れた場所から歩いて戻った。
牧場や観光施設ではない。すぐに壊れそうな細い柵があるだけで、野生に近い。体が大きな馬が暴れたら、こちらはひとたまりもないという恐怖心はある。だが、近くで見たいという好奇心が勝った。
馬たちは喰うことに夢中で、私には関心がないようだ。しばらく見ていると、馬たちが頭をあげて一斉に動き出した。緊張が走った。
またすぐに馬たちは草を喰いはじめた。
動物, 日本, 馬 Blacken Darkin
私はこのアニメを見たことがなく、思い入れもない。だが、映画館で観た予告の中ではかなりのインパクトで記憶に残っていた。古本屋で立ち読みした雑誌にこの人が載っていてふと思い出し、検索し...
記事を読む
私は三島由紀夫の小説はいくつか読んだことがある程度で、熱心なファンというわけではない。それでも興味はあるので、まんだらけの100円コーナーで雑誌STUDIO VOICE 1...
アロー針のレトロなダイバーズウォッチにトロピックタイプのベルトを合わせてみたい。最近いいなと思っているのはSEIKO(セイコー)のファーストダイバーを現代的にアレンジしたSBDC0...
CITIZEN(シチズン) PROMASTER SKYは記事「腕時計の好みのルーツは意外なところに」にも書いたPMV65-2271が欲しかった。これを買っても多分かなり楽しめること...
たしかORIENT(オリエント)Bambinoの海外のレビュー動画だったと思うんだけど“mid-century”というワードが頭に残っていた。ステンレスブレスに替えようかなと考えた...
最近よく、まねきケチャの『冗談じゃないね』のPVを見ている。最初はなんじゃこりゃと思って爆笑していたが見続けていると段々かわいく見えてきた。 頑張れソングというものも...
何かに凝り出すと、そこから派生して他のものも欲しくなる。記事「猫のリングホルダーの片割れ」のような真鍮オブジェを見ていたら、猫以外にも目が行く。中でもかわいいのが馬だ。記事「超かわ...
右側の時計が欲しくて色々調べていた時期に左側の時計の画像を見たことはあって、存在は知っていた。その実物を数か月前にリサイクルショップで見つけた。かっこいいけど、まあ買わなくてもいい...
前の記事「初期ALBA(アルバ) アラビア数字インデックスのシルバー腕時計」もALBAについてだったが、また面白いALBAを見つけてしまった。ヴィンテージウォッチと並べても遜色ない...
出演者はメジャーなのにこのB級感、アングラ感がたまらない。色々と不完全な点はあるものの、そういうところも含めて好きだね、『気絶するほど愛してる!』。みんな幼い! 記事...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る