主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2023/10/25 未分類
前から持っていたもの、最近買ったもの色々だが、まとめて革ベルトケアをやった。今まではクリームだけだったが、今回はオイルも多めに入れた。
盆を過ぎたら革ベルトという感覚だったが、今年は暑さが続いた。これから革ベルトの時計を着けていこう。
時計 Blacken Darkin
ROLEX(ロレックス)サブマリーナーに似たデザインの腕時計は多いが、もはやパクりとは呼べないくらいスタンダードになっている。そういうのも一本欲しいなと思っていた。理由は007好き...
記事を読む
『零次元 機械紀行』(松本零士=原作・総設定デザイン 板橋克己=メカデザイナー 小学館)は数週間前に古本屋で手に取り、買おうかどうしようか迷った。今一番興味あるのはカメラ・写真であ...
ここ数か月の間、ひと月に数本は腕時計を買っていたが2月は1本も買わなかった。来月は記事「ORIENT(オリエント)のアロー針のレトロなダイバーズ風 NEO70’s ARROW」に追...
記事「SEIKO メカニカル SARB033 プアマンズグランドセイコーと揶揄されながらも国内外で高評価」に黒ベルト、茶ベルト、ステンレスブレス、この三本があればどんなファッション...
前の記事「初期ALBA(アルバ) アラビア数字インデックスのシルバー腕時計」もALBAについてだったが、また面白いALBAを見つけてしまった。ヴィンテージウォッチと並べても遜色ない...
『ユゴーの不思議な発明』(ブライアン・ゼルズニック アスペクト)の映画館の場面に出てくるアニメ「夜の時計店」というのが気になって探してみたらYouTubeにあった。原題は”The ...
記事「スクエアフェイス、スモールセコンドの腕時計でアール・デコにキメたい」に書いたように、LIPの色違いを落札できなかったのが悔しくて、勢いでOrobiancoのデル・ノンナ旧モデ...
「SEIKOダイバーSBDC051が綺麗なのでかなり心惹かれたが検討した結果買わないことに決定」という記事を書いたことがあるが、SEIKO(セイコー)のダイバーズウォッチを買った。...
記事「「小径」腕時計が新定番らしいけど、なーに云ってんだよ、38mmなんて全然小径のうちに入らないよ!」を書いたときは小さい時計原理主義だったので33~34mmが好みだった。5年前...
私がこちらのアンティークショップを知ったのは、復刻版を買ったLIPの腕時計チャーチルについて検索していて、復刻ではないオリジナルの画像を見かけたのがきっかけだった。 時計宝飾...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る