『不思議の国のアリス』のサイレント映画のDVDがある。クラシック映画は好きだし、色々なクリーチャーが出てくるというので面白そうだとは思ったが、予想以上にすごかった。1915年版(52分)は目や口が動く着ぐるみが出てくる、のんびりした映画だ。1903年版(8分)は1915年版で省略されていた気ちがいティー・パーティーが描かれているのと、トランプの人が小さいのが面白い。
関連記事
『つばさ』 飛行機乗りの青春 戦争 サイレント映画
『つばさ』(1927)は第一次大戦時の飛行機乗りの恋と友情を描いた映画で、監督は実際に飛行機乗りだった。数機ならんだ離陸シーン、飛んでいる飛行機の陰が地上に映ったり、雲の上...
インディ・ジョーンズは日本に来たか
コール・ポーターの名前を知る前から、その音楽には馴染みがあった。『インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説』のオープニング、”Anything Goes”だ。これも30年代を舞台にした映画...
SAARISERKA(サーリセルカ)の取り扱い商品と商品説明が凄い
『フランケンフッカー』が見たいんだけど高値になっていて普通の値段ものが全然ない。楽天で探してみたら日本語字幕のない北米版はあった。その下に何故か『アンドロイド・バスターズ』という映...
『たそがれの維納(ウィーン)』 頽廃芸術家が絵のモデルは誰かと問い詰められ、架空の女性をでっちあげるが・・・
『恋愛三昧』(マックス・オフュルス監督 1933)は『たそがれの維納(ウィーン)』(ヴィリ・フォルスト監督 1934)よりもウィーン情緒が出ていることで有名だったと植草甚一...
『今夜、ロマンス劇場で』を観たら『ある日どこかで』を見たくなって
邦画を映画館で観ることはあまりないが、『今夜、ロマンス劇場で』(武内英樹監督 2018)を観てみた。映画についてのメタフィクション映画、異世界から来た人とのラヴストーリーと...
『プレステージ』(クリストファー・ノーラン監督)に興味を持ったのはデヴィッド・ボウイがニコラ・テスラ役をやっているからだった
クリストファー・ノーラン監督『プレステージ』を見た。メラメラの復讐合戦と男女のドロドロで、トリックを一度見ただけで完全には理解していないが楽しめた。衣裳がヴィクトリアンで素晴らしい...
『くるみ割り人形』 かわいいコマ撮りアニメ
サンリオの人形アニメ『くるみ割り人形』(1979)を見た。人形アニメは外国にも色々あるが、この人形は世界一かわいいと思う。さすが、平安時代から小さくてかわいいものが好きな日...
『シャーロットとしろいうま』の日本語版と原書を見比べて原書を買った話
銀座にある児童書の書店 ナルニア国で見てすぐに気に入った『シャーロットとしろいうま』(ルース・クラウス著, モーリス・センダック画)の洋書”Charlotte and Th...
リチャード・ギアに学ぶボディランゲージ、アイコンタクト
俳優の目の使い方を参考にして生活に取り入れていこうという企画で、記事「エロティックな紳士を目指してジャック・ニコルソンの目つきをできるようになりたいと思ったが簡単ではない」、「クラ...