本のカテゴリーで何故か香水の話。ペーパーバックの香水というものが安くて面白そうだったので買ってみた。最初は甘い芳香があるが、時間が経つとかなりペーパーバックの匂いになる。部屋での自分用にいい。
関連記事
子供の頃『おじさんのかさ』が好きだったのは覚えているが、どんな話だったかは忘れてしまった
子供の頃に『おじさんのかさ』(さのようこ)が好きだったのは覚えているが、どんな話だったかは忘れてしまったので、図書館で借りて読んでみた。 昔、好きだった理由は思い出せないが、...
『優雅な生活が最高の復讐である』カルヴィン・トムキンズ
フィッツジェラルドはジェラルドとセーラのマーフィー夫妻に憧れ、『夜はやさし』のモデルにした。モデルにされた方は不本意だったようだが、友情はフィッツジェラルドの死まで続いた。...
『カメラを止めるな!』パクり騒動勃発
『カメラを止めるな!』は私はあまり興味なくて観ていない。何か胡散臭さを感じていた。パクり騒動が勃発しているそうで、面白くなってきた。 『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者...
『魔都』魔木子 オールド上海を駆け抜ける謎の女殺し屋胡蝶
記事「久世光彦「去年の魔都 いまいずこ」 久生十蘭『魔都』解説」に久しぶりに魔都上海の話題が出てきたので少し調べていて、『魔都』(魔木子 ぶんか社)という漫画を知った。私は...
『海底二万里』の約70年前と約125年後のノーチラス号
『海底二万里』(ジュール・ヴェルヌ)で、自作の機械についてマニアックなまでの説明をするところが『未來のイヴ』(ヴィリエ・ド・リラダン)を連想させる。直接影響関係があるかどうかは分か...
別冊Lightning vol.235 ALL ABOUT RED WING 2月10日はレッドウィングの創業記念日
2月10日はRED WING(レッドウィング)の創業記念日なのでギリギリだが今日のうちに記事にする。別冊Lightning vol.235 ALL ABOUT RED WI...
『オペラ座の怪人』 原作小説 翻訳各種 どれがいい?
『オペラ座の怪人』の原作はまとまりのある話ではない。創元推理文庫(三輪秀彦訳)で読んだのはかなり前なのであまり覚えていない。 再読するなら別のにしようと思い、早川文庫...