本当にもうクソクソクソなニュースばかり。やりたい放題嘘吐き放題、何をやっても逮捕されない、腐りきった政府が率先してモラルを破壊しているのだから、個人ももう滅茶苦茶だよ。こんなの放置していたら日本が滅ぶ。まずは政府をブッ潰そう。選挙で合法的に。
関連記事
音楽劇『魔都夜曲』と魔都・上海特集記事
cube 20th. presents 音楽劇『魔都夜曲』(まとやきょく)がこれから上演される。観たいけど遠いので多分観に行かないと思うが、余裕ができて気が向いたら大阪公演に行くか...
『吸血鬼ドラキュラ』 昔の創元推理文庫の表紙
『幻想書誌学序説』(村上博美 青弓社)を読んでいたら、創元推理文庫の『吸血鬼ドラキュラ』(ブラム・ストーカー 平井呈一訳)について書いてあり、私は二種類持っているので現物を確認して...
『シャンハイ』上海が舞台の映画をいくつか見てたどりついた魔都の雰囲気
『上海特急』(ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督 1932)を見て私の中で上海ブームが起こり、『上海バンスキング』(深作欣二監督 1984)、『上海ブルース』(ツイ・ハーク...
『キングコングの逆襲』 東京タワーでコング型ロボットと戦う和製コング マッドサイエンティストや美人秘密工作員も暗躍
『キングコングの逆襲』(本多猪四郎監督 1967)にはマッドサイエンティストが出てくるというので面白そうだと思ったが、期待をはるかに上回る面白さだった。偉大なオリジナル『キ...
『最速でおしゃれに見せる方法』で一番参考になったのは肌着の色
シャツの下には何も着ないのがエレガント、『或る夜の出来事』のクラーク・ゲーブルを気取って肌着を着ずにシャツを着ていたら、気に入っていたシャツにシミができてしまった。すぐ洗うようにし...
「水族館の踊子」 川端康成 楽しそうに踊る踊子の生活全体が楽しいとは限らない
▲浅草水族館(『風俗画報第204号』より 引用元:ほぼ日刊イトイ新聞 -江戸が知りたい。) 川端康成が雑誌「新青年」に書いたことがあることを知り、どの作品なのか『新青年傑作選 第...
『大都会隠居術』(荒俣宏)で紹介されている昭和十四年の浅草絵図が台東区立図書館/デジタルアーカイブにあって興奮が抑えきれない
『大都会隠居術』(荒俣宏 光文社文庫)で紹介されている浅草絵図が気になっていた。 たまに通販サイト日本の古本屋で出品されるが、安くはないので買うこともなく、しばらく忘...
夢みるアドレセンスに青春のお祭り感と切なさとノスタルジーを感じる夏
夢みるアドレセンスを認識したのが数か月前で、全員の顔と名前が一致したのは最近だ。 夢みるアドレセンス公式ウェブサイト | yumeado.com きっかけは偶然だった。...
「フランケン奇談」 江戸川乱歩セレクトの人形怪談三篇
「フランケン奇談」(江戸川乱歩 キング昭和32年2月号掲載 角川ホラー文庫『火星の運河』収録)はフランケンシュタインがメインというわけではなく、人形怪談についてのエッセイだ...
SEIKO メカニカル SARB033 四周年
記事「SEIKO メカニカル SARB033 プアマンズグランドセイコーと揶揄されながらも国内外で高評価」の時計を買ってから四年経った。ここ数年、買った日を忘れていたことも多かった...


 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                