主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2018/2/12 未分類
何かレトロで面白いものはないか発掘していたら、幼稚園のおどうぐばこが出てきた。全然記憶になかった。これを改造すれば、最近増えた腕時計を入れておくケースに丁度よいと思い、やってみた。
ヴェルヴェットを貼った厚紙を中に入れた。あえて接着はしていない。中身だけ高級感が出た。おどうぐばこも、まさか数十年後にこんな使い方されるとは思ってもいなかっただろう。
古道具, 時計, 自作 Blacken Darkin
去年の八月、記事「緑のORIENT(オリエント)スリースター★★★ VEGA」にたまーに緑が欲しくなるんだよねと書いたが、最近はネイビーが欲しい波が来ていた。ネイビーはこれがあるん...
記事を読む
レトロスペース・坂会館がどういう場所なのかは他の方々が書かれているので、そちらを参照。 圧巻!札幌の怪しさMAXな博物館『レトロスペース・坂会館』がスゴかった 閉館と噂...
記事「1940~50年代 アメリカ特殊部隊の潜水時計 ELGIN USN BUSHIP 復刻」の時計が出たとき、次はBENRUS(ベンラス)Type II Class Aを復刻して...
腕時計用クリーナー+コーティング剤 クリスタルガード・クロノアーマーは実際のところどうなんだろうと思っていた。この商品の開発を持ちかけた方の長文を全部読み、ムラにならない、...
ミリタリーウォッチが欲しくて色々見ていたとき、TIMEXのCamperも候補のひとつだった。ケースがオリーヴやブラックのものにはあまり心惹かれず、ステンレスのもののデザイン...
もうバッグは黒系、茶系各種持っているからあまり増やしたくなかったんだよね。ここ一年以上は靴、ベルト、腕時計ベルトが黒系でも茶系でも対応できるようにネイビーのトートバッグばかり使って...
何年も前から存在は知っていたが行ったことがなかった大江戸骨董市に行った。部屋を片付けていたらチラシが出てきたのだ。こんな大規模な骨董市が月二回もやっているなんて、久しぶりに...
記事「ORIENT(オリエント)のアロー針のレトロなダイバーズ風 NEO70’s ARROW」に追記したORIENT(オリエント)キングダイバー ウィークリーオートの復刻が...
昨日、記事「SEIKO メカニカル SARB033 プアマンズグランドセイコーと揶揄されながらも国内外で高評価」の時計が三周年だった。もう四年くらい経ったような気がするが。当日は忘...
記事「“お宝”を掘り当てろ!! フランス アンティーク旅」に書いたようにアンティーク巡りをしたい気分だったので、近場に行ってみた。コースは記事「時計の部品 札幌の古道具屋で見つけた...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る