主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2023/5/5 未分類
沼へ行ったが、まだ雪があって水面は見えなかった。
まあ、いい。今日は下見だ。他にもまだ色々沼があるはずなので計画を立てて再挑戦しよう。
カメラ Blacken Darkin
F0.95なんてのはお遊び用であって作品作りならこの15mm F8のボディキャップレンズと田中長徳がどこかで書いていたのを見たはずだが、何の雑誌だったか記憶が定かではない。チェック...
記事を読む
立ち読みした本にZUIKO AUTO-S 40mm F2が載っていて、よさそうだったので調べてみたら高すぎ! しばらく使っていなかった手持ちのZUIKO AUTO-W 24mm F...
カメラ好きである以前にレトロ趣味。古い建物、街並みを撮りたい。長い間行っていないエリアをふと思い出した。 なんとなく記憶にあった建物が残っていた。閉まっているシャッターが何の...
ホワイトバランスはオートではなく太陽光の方が季節や時間帯の臨場感が出ると写真の本に書いてあるし、太陽光のままにしているというネットの書き込みも見た。私もたまにやってみるのだが、OL...
記事「バルナックライカの安いのを見つけてしまった」の通り、バルナックライカⅢaを買った。漠然とした憧れは前からあった。丁度タイミングが合った。 分かる人には分かる、お...
記事「オールドTAMRON(タムロン)の軍団 これは泣けるほどの繊細描写と云っても過言ではないね」では街で撮った画像がほとんどだったが、この感じは木のある風景を撮ってみたい。 ...
PENTAX(ペンタックス)Kマウントのフィルムカメラは持っていなかった。MXが小さくてかわいいので欲しいとは思っていたが、なくても困らないので積極的に探してはいなかった。ジャンク...
買ったのは結構前でよく使っていたのだが、いかにも作例っぽい作例が撮れたので記事にしてみた。 F5.6 F2.8 F5.6 F2.8 ...
TAMRON(タムロン)のジャンクレンズを買ってきて、持っているアダプトールを付けたら外れなくなり、焦った。検索して出てきた記事はあまり当てにならない。 アダプトー...
こんな写真が撮りたい。写真を見る方の資料。それはカメラに凝り始める前に買った蔵書がすでにあった。 自称アーティストとかクリエイターというのはあまり信用できず、ああはな...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る