主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2011/7/30 2017/12/22 未分類
こういう時計の内部の部品が前から欲しかった。金を出せば買えないことはなかったのだが、手頃なものはなかなか見つからなかった。それが札幌に昔からある古道具屋36号線の外の壁に無造作に引っかかっていて、値札も付いていなかったが、値段を聞いたら安くて驚いた。
古道具好きで札幌に来る方は、すすきのから広い道を東に歩いていくといい店があるので、おすすめです。
店は古くないが建物が古くて窓が曲がっている(そこがいい) Realism
昔から変わらない看板 36号線
古道具, 時計 Blacken Darkin
『零次元 機械紀行』(松本零士=原作・総設定デザイン 板橋克己=メカデザイナー 小学館)は数週間前に古本屋で手に取り、買おうかどうしようか迷った。今一番興味あるのはカメラ・写真であ...
記事を読む
カメラに凝り出してカメラグッズを色々見ていて、カメラマンジャケットとかフォトグラファージャケットと呼ばれるものがあることを知った。 確かにかっこいいけど高いよ! そんな金あっ...
ORIENT(オリエント)Captain(キャプテン)のゴツさ、いいんじゃない。私はどちらかと云えば小さめ、あっさりめの腕時計が好きで、ケース幅45mmは自分史上最大だが、ベゼルと...
腕時計は「小径」が新定番だと雑誌に載っていた。中国市場の影響という消極的な理由であるところが情けない。私の感覚ではケース幅38mmなんて全然小径のうちに入らない。36mmで、まあ普...
映画『ラ・ラ・ランド』を見たとき、ライアン・ゴズリングが着けている腕時計がかっこいいなと思ったが、それがオメガのヴィンテージだと最近知った。 やっぱりこの映画おかしいね。おか...
アロー針のレトロなダイバーズウォッチにトロピックタイプのベルトを合わせてみたい。最近いいなと思っているのはSEIKO(セイコー)のファーストダイバーを現代的にアレンジしたSBDC0...
こういう動画にSINN(ジン)556.Aが出てくるのも分かるけど、私の感覚ではエクスプローラーⅠの代わりというわけじゃないんだよな。現行品のエクスプローラーⅠか556.Aのどちらか...
結構前から欲しかった記事「欲しい時計 プロマスタータフ CITIZEN(シチズン)率の異常な低さ」の時計、PROMASTER TOUGH PMU56-2373をやっと手に入れた。い...
荻窪の名曲喫茶ミニヨンの上にあるアンティーク時計の店オールドタイムズに初めて行った。いつでも行ける場所なのだが、敷居が高そうで入ったことはなかった。売っているのは腕時計と懐中時計だ...
SEIKO(セイコー)スピードマスターの後継機が出たら欲しいと前から思っていたんだけど、出る気配はないな。スピードマスターという名前がまずかったら名前だけスピードタイマーにすればよ...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る