主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2011/7/30 2017/12/22 未分類
こういう時計の内部の部品が前から欲しかった。金を出せば買えないことはなかったのだが、手頃なものはなかなか見つからなかった。それが札幌に昔からある古道具屋36号線の外の壁に無造作に引っかかっていて、値札も付いていなかったが、値段を聞いたら安くて驚いた。
古道具好きで札幌に来る方は、すすきのから広い道を東に歩いていくといい店があるので、おすすめです。
店は古くないが建物が古くて窓が曲がっている(そこがいい) Realism
昔から変わらない看板 36号線
古道具, 時計 Blacken Darkin
映画とか映像が元々好きで過去にそういう講座を受講したこともあったし、それ系のソフトも買った。だが、日常に流されてしまって熱心に打ち込んでこなかったところが自分のよくないとこ...
記事を読む
ポーカーダイスなるものを少し前に知った。色彩、柄にオブジェとして心惹かれた。カードゲームのポーカーのルールも知らないのに。安いものは数百円からあり、ヴィンテージは数万円のものまであ...
探すつもりは全然なく、本当にたまたま見つけたね。多分ミリタリーにこだわりのある店だったらもっと高かったのだろうけど、普通のチェーン店の古着屋だったから安かったよ。インディ・ジョーン...
デスクワークのときに腕時計のバックルが机にぶつかるという話はよく聞く。 外せばいいじゃないか。 記事「木製のウォッチスタンドを使えば普通の時計も何割か増しでよく...
何年も前から存在は知っていたが行ったことがなかった大江戸骨董市に行った。部屋を片付けていたらチラシが出てきたのだ。こんな大規模な骨董市が月二回もやっているなんて、久しぶりに...
右側の時計が欲しくて色々調べていた時期に左側の時計の画像を見たことはあって、存在は知っていた。その実物を数か月前にリサイクルショップで見つけた。かっこいいけど、まあ買わなくてもいい...
ORIENT(オリエント)Captain(キャプテン)のゴツさ、いいんじゃない。私はどちらかと云えば小さめ、あっさりめの腕時計が好きで、ケース幅45mmは自分史上最大だが、ベゼルと...
たしかORIENT(オリエント)Bambinoの海外のレビュー動画だったと思うんだけど“mid-century”というワードが頭に残っていた。ステンレスブレスに替えようかなと考えた...
ライスブレスへの憧れは結構あって、何度か記事にしてきた。 少し前に記事「中国の通販サイトAliExpressで時計ベルトを買ってみた」シリーズで数々の...
半年前くらいに買ったんだけど記事にはしていなかった。かっこいい時計が手に入って嬉しい!というよりは散財しちゃったなーという感じだった。記事「OMEGAスピードマスターっぽい時計 ど...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る