最近、「砂男」が雑誌・新青年に載っていたことを知り、『新青年傑作選 第四巻 翻訳編』で確認した。昭和二年(1927)八月増刊、向原明訳、初山滋画。江戸川乱歩以外にもこの時期の恋、狂気、死の要素のある小説に影響を与えているのではないかと思ったが、意外なことにナタナエルが狂って塔から転落するところがカットされていた。ページ数の都合か、自主規制か、不明だ。
関連記事
TAMRON(タムロン)28mm F2.5 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで たまには絞りたいが・・・
中古カメラ屋で『レンズ汎神論』(飯田鉄 日本カメラ社)をぱらぱら立ち読みし、私には縁のないレンズばかりだなと思っていたら一本持っているものが載っていた。TAMRON(タムロン)28...
この勢いのままモルト交換までやってジャンクASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SLのレストア完了と思ったら・・・・・・
記事「ジャンクでギャンブル ASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SL その結果は・・・・・・」のカメラに色々手を加えて、あとはモルト交換だけ。この勢いのまま一気にやった。...
人間よりも機械が大好き時代のその後 SINN(ジン)556.Aへの道
記事「SINN(ジン)556.A コクピットクロックのような質実剛健ドイツ時計」の時計は11月2日に届き、一か月間動きっぱなしだ。さすがにちょっとは休ませた方がいいんじゃないか。そ...
SINN(ジン)556.A コクピットクロックのような質実剛健ドイツ時計
SINN(ジン)556.Aをやっと買った。その顛末は記事「腕時計の並行輸入店ってどうなの? そして安い時計を買い続けてよかったこと」に書いた。 【ポイント10...
ジャンクASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SL とりあえずレストア完了 割り切りが必要
記事「この勢いのままモルト交換までやってジャンクASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SLのレストア完了と思ったら・・・・・・」でフォーカシングスクリーンにゴミが増えている...
『カメラを止めるな!』パクり騒動勃発
『カメラを止めるな!』は私はあまり興味なくて観ていない。何か胡散臭さを感じていた。パクり騒動が勃発しているそうで、面白くなってきた。 『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者...
『キング・コング』に影響を与えた猿たち
『図像探偵 眼で解く推理博覧会』(荒俣宏 光文社文庫)に、ポオはオランを知らなかった説なるものが載っている。博物学の本のオランウータンの絵には幼獣や愛らしいものが多いことと、小説中...
『ミッドナイト・イン・パリ』のフランス語音声字幕
『ミッドナイト・イン・パリ』(ウディ・アレン監督 2011)を気に入ったのでブルーレイを買おうと思ったが、日本版には日本語の字幕しか付いていない。英語の字幕があった方がいいので、輸...
鳥と花と猫 ギャツビー・シンボリズム
光文社古典新訳文庫の『グレート・ギャッツビー』(フィッツジェラルド 小川高義・訳)の訳者あとがきによると、ジェイ・ギャツビーの”Jay”には鳥「カケス」の意味がある。デイジ...
SEIKOダイバーSBDC051が綺麗なのでかなり心惹かれたが検討した結果買わないことに決定
記事「SEIKOの小さいダイバーズウォッチを見直す」に書いたSEIKO(セイコー)のファーストダイバーを現代的にアレンジしたSBDC051がすごく綺麗なので心惹かれた。 ...