「 Blacken Darkin 」一覧

ドラスティックな片付けをした結果

ドラスティックな片付けをした結果

《ドラスティックな片付け》 (2013年7~8月の日記の再編集) 何年も前から部屋をすっきりさせたいと思っているのだが、物(主に本)が多くて片付かなかった。やりたい...

記事を読む

『女ヴァンパイア カーミラ』 クリストファー・リーが謎の吸血鬼事件に挑む怪奇映画

『女ヴァンパイア カーミラ』 クリストファー・リーが謎の吸血鬼事件に挑む怪奇映画

『女ヴァンパイア カーミラ』(1964)のモノクロ低画質を見て、かなり古い映画のように感じたが、同じくクリストファー・リー主演の『吸血鬼ドラキュラ』(1958)よりも新しい...

記事を読む

ストリート・オルガン 音だけではなく存在自体に哀愁が漂う楽器

ストリート・オルガン 音だけではなく存在自体に哀愁が漂う楽器

An organ grinder with a monkey, photographed in 1892. ストリート・オルガン(街頭手回しオルガン)の音が好きだ。この音をどう説...

記事を読む

『ラスト・タイクーン』 フィッツジェラルド 何かを求めて手に入らない姿が作者と重なる

『ラスト・タイクーン』 フィッツジェラルド 何かを求めて手に入らない姿が作者と重なる

フィッツジェラルドに感銘を受け、クラシック映画も好きなので『ラスト・タイクーン』は是非読まねばと思い、ハヤカワ文庫の乾信一郎訳と三笠書房の米田敏範訳を読み、角川文庫大貫三郎...

記事を読む

『オペラ座の怪人』 ケン・ラッセル監督のプロモーション・ビデオ

『オペラ座の怪人』 ケン・ラッセル監督のプロモーション・ビデオ

私の好きなケン・ラッセル監督は『オペラ座の怪人』ミュージカル化の前にプロモーションビデオを撮っている。 2004年の映画では、雪が積もった墓場...

記事を読む

『オペラ座の怪人』 原作小説 翻訳各種 どれがいい?

『オペラ座の怪人』 原作小説 翻訳各種 どれがいい?

『オペラ座の怪人』の原作はまとまりのある話ではない。創元推理文庫(三輪秀彦訳)で読んだのはかなり前なのであまり覚えていない。 再読するなら別のにしようと思い、早川文庫...

記事を読む

『ダーク・ブルー』 英国空軍としてナチスと戦ったチェコスロヴァキア人飛行機乗りの恋と友情

『ダーク・ブルー』 英国空軍としてナチスと戦ったチェコスロヴァキア人飛行機乗りの恋と友情

対等な関係のバディ・ムービーでもなく、師弟関係でもなく、ちょっと珍しい距離感の飛行機映画だった。チェコ・イギリス合作、ヤン・スヴェラーク監督の『ダーク・ブルー』(2001)...

記事を読む

『夢の丘』 アーサー・マッケン 田舎にも都会にも馴染めず死に向かう芸術家

『夢の丘』 アーサー・マッケン 田舎にも都会にも馴染めず死に向かう芸術家

アーサー・マッケンの『夢の丘』(1907)は、以前読んだときは中断した。ほぼ全篇、文学者志望の男の妄想でストーリーらしきストーリーも会話もなく、読みづらい。これは作品が悪い...

記事を読む

ホフマンの「砂男」が戦前の新青年に載っていた

ホフマンの「砂男」が戦前の新青年に載っていた

最近、「砂男」が雑誌・新青年に載っていたことを知り、『新青年傑作選 第四巻 翻訳編』で確認した。昭和二年(1927)八月増刊、向原明訳、初山滋画。江戸川乱歩以外にもこの時期...

記事を読む

『吸血鬼』 『オペラ座の怪人』原作者ガストン・ルルーのアンドロイド小説

『吸血鬼』 『オペラ座の怪人』原作者ガストン・ルルーのアンドロイド小説

フィッツジェラルドはミステリ風、ファンタジー風の小説も書いている。『グレート・ギャツビー』にしてもリアリズムのようでいて、ちょっと風変わりなところもある。 ファンタジーが多...

記事を読む