主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2018/2/12 未分類
何かレトロで面白いものはないか発掘していたら、幼稚園のおどうぐばこが出てきた。全然記憶になかった。これを改造すれば、最近増えた腕時計を入れておくケースに丁度よいと思い、やってみた。
ヴェルヴェットを貼った厚紙を中に入れた。あえて接着はしていない。中身だけ高級感が出た。おどうぐばこも、まさか数十年後にこんな使い方されるとは思ってもいなかっただろう。
古道具, 時計, 自作 Blacken Darkin
記事「小さいダイバーズウォッチが欲しい」に書いた超かわいいVANTAGEの腕時計をeBayで買ってみた。この記事に貼った画像のような針のオレンジ色の蛍光塗料がないものだ。蛍光塗料が...
記事を読む
結構前から欲しかった記事「欲しい時計 プロマスタータフ CITIZEN(シチズン)率の異常な低さ」の時計、PROMASTER TOUGH PMU56-2373をやっと手に入れた。い...
『マイエルリンクからサラエヴォへ』(1940)はユダヤ系ドイツ人であるマックス・オフュルス監督が1933年にフランスに亡命、1938年にフランス国籍を取得した後の作品だ。1...
去年の八月、記事「緑のORIENT(オリエント)スリースター★★★ VEGA」にたまーに緑が欲しくなるんだよねと書いたが、最近はネイビーが欲しい波が来ていた。ネイビーはこれがあるん...
映画とか映像が元々好きで過去にそういう講座を受講したこともあったし、それ系のソフトも買った。だが、日常に流されてしまって熱心に打ち込んでこなかったところが自分のよくないとこ...
雪の季節で最近の私は時計に凝っているとなると『ユゴーの不思議な発明』(ブライアン・ゼルズニック アスペクト)を読みたくなった。映画化された『ヒューゴの不思議な発明』は観てい...
『ヒューゴの不思議な発明』(マーティンスコセッシ監督 2012)に出てくる絵を描く自動人形(オートマタ)が出てくる。後ろ側が、雑誌で見たことのあるジャケ・ドロー父子の自動人形に似て...
もうバッグは黒系、茶系各種持っているからあまり増やしたくなかったんだよね。ここ一年以上は靴、ベルト、腕時計ベルトが黒系でも茶系でも対応できるようにネイビーのトートバッグばかり使って...
ここ数か月の間、ひと月に数本は腕時計を買っていたが2月は1本も買わなかった。来月は記事「ORIENT(オリエント)のアロー針のレトロなダイバーズ風 NEO70’s ARROW」に追...
カメラに凝り出してカメラグッズを色々見ていて、カメラマンジャケットとかフォトグラファージャケットと呼ばれるものがあることを知った。 確かにかっこいいけど高いよ! そんな金あっ...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る