主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2023/10/25 未分類
前から持っていたもの、最近買ったもの色々だが、まとめて革ベルトケアをやった。今まではクリームだけだったが、今回はオイルも多めに入れた。
盆を過ぎたら革ベルトという感覚だったが、今年は暑さが続いた。これから革ベルトの時計を着けていこう。
時計 Blacken Darkin
最近は記事「アール・デコな時計の復刻版で満足していたはずが、やっぱり機械時計に興味惹かれるなあ」、「クリスマスイヴに届いた機械式時計 かなり贅沢な気分に浸れる大人のおもちゃ」に書い...
記事を読む
SEIKO(セイコー)の小さいダイバーのペプシカラーを手に入れた。熱心に探していたわけではなかった。なんとなく検索してみたら状態がよく、すごく安いわけではないが納得できる値段のもの...
『ユゴーの不思議な発明』(ブライアン・ゼルズニック アスペクト)の映画館の場面に出てくるアニメ「夜の時計店」というのが気になって探してみたらYouTubeにあった。原題は”The ...
下の画像のような数字をどこかで見たことがあるような気がするが、思い出せない。ニキシー管という名称は認識していなかった。同じようなものは1920年代からあったが、普及したのは1950...
SINN(ジン)556.Aをやっと買った。その顛末は記事「腕時計の並行輸入店ってどうなの? そして安い時計を買い続けてよかったこと」に書いた。 【ポイント10...
雪の季節で最近の私は時計に凝っているとなると『ユゴーの不思議な発明』(ブライアン・ゼルズニック アスペクト)を読みたくなった。映画化された『ヒューゴの不思議な発明』は観てい...
私は一年ほど前に突然、時計に凝り始め、色々買ってきたが、未だにクロノグラフ、ムーンフェイズ、ワールドタイムは持っていない。全然興味ないわけではないが、基本的にシンプルなのものが好き...
記事「小さいダイバーズウォッチが欲しい」に書いた超かわいいVANTAGEの腕時計をeBayで買ってみた。この記事に貼った画像のような針のオレンジ色の蛍光塗料がないものだ。蛍光塗料が...
記事「ORIENT(オリエント)のアロー針のレトロなダイバーズ風 NEO70’s ARROW」に追記したORIENT(オリエント)キングダイバー ウィークリーオートの復刻が...
CITIZEN(シチズン) PROMASTER SKYは記事「腕時計の好みのルーツは意外なところに」にも書いたPMV65-2271が欲しかった。これを買っても多分かなり楽しめること...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る