主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2009/9/12 2017/1/29 未分類
ヤバいね。両方の意味で。
《追記》 古い記事で分かりづらいタイトルだが、あえてそのままにした。隠し撮りがヤバいが見られるのはありがたい。ロンドン・キャストはもっと人間的な感じがするが、山口祐一郎はかっこよすぎる。超人的だ。だがそこがいい。
関連動画に市村正親の動画があった。聴いたことなかったが、澄んだ声で気品があって人間的な感じもあり、よいね。
イギリス, オペラ座の怪人, ミュージカル, 日本 Blacken Darkin
CITIZEN(シチズン) PROMASTERのエクスカリバーと呼ばれるダイバーズウォッチは数年前にインスタで知った。水に浸けているのをよく見かけた。 どうし...
記事を読む
記事「腕時計の好みのルーツは意外なところに」に「宇宙刑事ギャバン」について書いた。その後、去年の5月から8月くらいにレンタルで少しづつ借りて全部見た。やっぱり面白い、かっこよい! ...
SEIKO(セイコー)スピードマスターの後継機が出たら欲しいと前から思っていたんだけど、出る気配はないな。スピードマスターという名前がまずかったら名前だけスピードタイマーにすればよ...
最近、YouTubeのおすすめに革ジャンやブーツがよく出てきて、一年ちょっと前に買った記事「インディ・ジョーンズ レザージャケット Wested Leather フライトジャケット...
最近出てきたわけではなくてちょっと前からいるけど、今でも結構いてすっかり定着した観があるね、ライダースの革ジャン着てる女。どこから出てきたんだろうとずっと疑問だったので調べてみて、...
過去の記事「ポケモンか? 19世紀イギリスのグロテスクな新生物」を久しぶりに見ていたら、「知の再発見」双書15『恐竜のすべて』(ジャン=ギィ・ミシャール 創元社)に悪夢的な恐竜の絵...
私は記事「『カルパチアの城』 ジュール・ヴェルヌ 死んだはずの歌姫の声の正体は?」に、以下のように書いた。 吸血鬼伝説の残るトランシルヴァニアのカルパチア山中の古城が舞台...
記事「ゴツめのミリタリーウォッチを着けているとワイルドなレザージャケットが欲しくなるね」に書いた、22日に注文したジャケットがもうイギリスから届いたよ。早すぎ。 We...
腕時計を買うのはそろそろ止めようと思っていたのにまた物欲がー! きっかけは時計雑誌に載っていた俳優の私物紹介記事の小さな写真で、パッと見た感じROLEX(ロレックス)かなと...
写真素材BIZUTART PHOTOGRAPH 「蜜のあはれ」(室生犀星 1959)を読んだ。小説家のをぢさまと蠱惑的な金魚の少女のやりとりが中心の、会話のみの小説だ。をぢさまの...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る