主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2008/8/7 2016/1/13 本
『今日の早川さん』(COCO 早川書房)の登場人物の名前の由来はほとんど判るが帆掛舟だけ判らなかったので調べてみたら、これか。判りずらい。
これを見ると幻想怪奇小説も歴史冒険ものも同じく灰色の背表紙な理由が判った。
《追記》 上の画像は1960年代後半から70年代前半頃のもの。もっと前は帆掛け船はなかった。下は1960年代半ばのもの。60年代後半に新人物往来社の怪奇幻想の文学、70年代に雑誌幻想と怪奇が出ているが、幻想文学はまだまだマイナーだったのだろう。
(2016年1月12日)
日本, 本 Blacken Darkin
オールド上海ジャズバンドのCD『上海ローズ』を買ったのは、もう二年ほど前になるが、今でも時々聴く。 1920年~30年代の上海黄金時代のトラディショナルジャズ...
記事を読む
浅草公園の魅力を伝えるために、千個の事実よりも空想の中に生まれた異常な物語の方が便利というのが堀辰雄の短篇「水族館」だ。昭和五年(1930)刊の『モダンTOKIO円舞曲』に...
『ピモダン館』(齋藤磯雄 小澤書店)収録の「ヴィリエ・ド・リラダンの墓」で、ヴィリエ・ド・リラダンの墓がペール・ラシェーズ墓地にあり、墓地のすぐ近くにヴィリエ・ド・リラダン...
腕時計を買うのはそろそろ止めようと思っていたのにまた物欲がー! きっかけは時計雑誌に載っていた俳優の私物紹介記事の小さな写真で、パッと見た感じROLEX(ロレックス)かなと...
バズ・ラーマン監督の映画『華麗なるギャツビー』のビルの看板広告や台詞にアロー・カラー・マンが出てきた。これはライエンデッカー(レインデッカー)の絵だ。以前、”The Great G...
新潮文庫の『海底二万里』(ジュール・ヴェルヌ)の帯に「スチームパンクの祖」と書かれていることについて、記事「『海底二万里』 ジュール・ヴェルヌ」に「すべて電気仕掛けと書いて...
日本をここまで滅茶苦茶にした大罪人、世が世ならギロチンで処刑されていてもおかしくない。日本中に渦巻く怨みがついに溢れて、滴り落ちた。 憲法は権力を縛るものなのに、権力側が改憲...
『ヒューゴの不思議な発明』の時代設定は1931年。ほぼ同時期の1928(昭和3)年に、日本で人造人間が作られた。京都で開かれた大礼記念博覧会に大阪毎日新聞社から出品された学...
昨日、記事「SEIKO メカニカル SARB033 プアマンズグランドセイコーと揶揄されながらも国内外で高評価」の時計が三周年だった。もう四年くらい経ったような気がするが。当日は忘...
霊鑑寺の十二支人形(江戸時代)の絵はがきを見たとき、日本人は昔から小さくてかわいいものが好きだったのだなあと思った。かなり前の話なので、当時はkawaiiが英語圏、フランス語圏に輸...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る