主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2008/8/7 2016/1/13 本
『今日の早川さん』(COCO 早川書房)の登場人物の名前の由来はほとんど判るが帆掛舟だけ判らなかったので調べてみたら、これか。判りずらい。
これを見ると幻想怪奇小説も歴史冒険ものも同じく灰色の背表紙な理由が判った。
《追記》 上の画像は1960年代後半から70年代前半頃のもの。もっと前は帆掛け船はなかった。下は1960年代半ばのもの。60年代後半に新人物往来社の怪奇幻想の文学、70年代に雑誌幻想と怪奇が出ているが、幻想文学はまだまだマイナーだったのだろう。
(2016年1月12日)
日本, 本 Blacken Darkin
何度か記事にした『もう森へなんか行かない』の著者エドゥアール・デュジャルダンの『妄想と強迫 フランス世紀末短編集』が発売されるというので予約して買った。フランス世紀末、狂気...
記事を読む
南野陽子は名は体を表すかのごとく陽のオーラ、笑顔で明るいイメージが強いが歌はエモーショナルだね。最近よく聴いている。やっぱり歌がいい。かわいいだけじゃない。 ...
手塚治虫記念館で開催された「戦後70年に考える アドルフに告ぐ展 ぼくは戦争の語り部になりたい」では、原画が多数展示されていた。私がこれを見たときはまだ『アドルフに告ぐ』を...
『キングコング 髑髏島の巨神』(ジョーダン・ヴォート=ロバーツ監督 2017)はIMAX 3Dの映画館で観たが、コングは女に恋しないし、恐竜が出てこないし、私の好きなキング...
こんな場面に遭遇したら長い棒を探してなぎ倒してやろうと日頃からシミュレーションしていたが、私が通りがかったのはすでに取り押さえられた後だった。十分も経っていないくらい。 ...
『サラゴサ手稿』(ヤン・ポトツキ)が岩波文庫で出ていた。発売されたのは数か月前だが、私は最近、本屋をぶらぶらしていてたまたま見つけた。 『幻想文学論序説』(ツヴェタン...
『上海特急』(ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督 1932)を見て私の中で上海ブームが起こり、『上海バンスキング』(深作欣二監督 1984)、『上海ブルース』(ツイ・ハーク...
『令嬢クリスティナ』(ミルチャ・エリアーデ 作品社)の帯に「巨匠エリアーデが描いた妖しくもエロティックな吸血鬼伝説」とあるが、明らかな吸血シーンがあるわけではない。著者がル...
ライスブレスへの憧れは結構あって、何度か記事にしてきた。 少し前に記事「中国の通販サイトAliExpressで時計ベルトを買ってみた」シリーズで数々の...
怨恨から殺人を犯す話はよくある。殺人者が罰を受ける話、改心する話も普通すぎる。殺人のおかげで幸せな結婚ができたという珍妙な話が「アーサー・サヴィル卿の犯罪 ー義務の研究ー」...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る