ハイレゾ対応ではないミニコンポでも再生機器と音源が変われば音が変わった
昔は普通の古本屋だったけどいつの間に音楽専門になってCDやレコードを大量に置くようになった店があるのを思い出して、行ってみた。客が結構入っているんだよね。やっぱり特化していると強い...
SONY(ソニー)WALKMAN A100シリーズ 何十年かぶりのウォークマン 思えばカセットテープのもブラックだった
ウォークマンは何十年かぶりだ。思えばカセットテープのもブラックだったな。外で歩きながら聴きたいというよりは、記事「SANSUI(サンスイ)SMC-300BT レトロな外観の真空管ハ...
FINAL カナル型イヤホン E3000 小片リサの声のゆらぎが聴こえた
FINAL カナル型イヤホン E3000を買ったのは一年ほど前のことだ。安すぎず、高すぎず、五千円クラスで探し、色々試聴した。スマホに入っていた小片リサの「真夜中のドア〜s...
オーディオに何十万何百万かけるつもりはないが、できる範囲のことはやっていきたい
こんなムックを買ったり、電器屋でパンフレットをもらったり、少し前までは考えられなかった。 記事「SANSUI(サンスイ)SMC-300BT レトロな外観の真空管ハイブ...
ORIENT(オリエント)Bambino バンビーノ 横径:38.4mm ミッドセンチュリーなライスブレス
たしかORIENT(オリエント)Bambinoの海外のレビュー動画だったと思うんだけど“mid-century”というワードが頭に残っていた。ステンレスブレスに替えようかなと考えた...
ミニコンポのスピーカーケーブル交換とインシュレーター設置
近くを通ったことはあるはずなのに興味がなかったから目に入っていなかったが、丁度いいことにオーディオショップがあることに気付いた。 CAVIN 大阪屋 札幌オーディオ・ホーム...
SANSUI(サンスイ)SMC-300BT レトロな外観の真空管ハイブリッドアンプBluetooth機能搭載CDステレオシステム
読書室ポワロは薄暗い空間に一目でアンティークだと分かる調度品が並び、座り心地のよい椅子で思わず長居してしまうカフェだったが、入った瞬間、本棚に置いてあるレトロなスピーカーに目を惹か...
『零次元 機械紀行』 松本零士=原作・総設定デザイン 板橋克己=メカデザイナー
『零次元 機械紀行』(松本零士=原作・総設定デザイン 板橋克己=メカデザイナー 小学館)は数週間前に古本屋で手に取り、買おうかどうしようか迷った。今一番興味あるのはカメラ・写真であ...
ただ取り付けるだけでリモコンで点けたり消したり、光を強くしたり弱くしたり色温度を変えたりできるLEDランプ 物凄い大発明じゃないか
記事「レトロなミルクガラスのU.F.O.型電笠設置」の電球はリモコンで点けたり消したり、光を強くしたり弱くしたり色温度を変えたりできるLEDランプにした。 フィラメント電球 ...