欲望、特殊能力や変身、失敗 サイレント三国めぐり

欲望、特殊能力や変身、失敗 サイレント三国めぐり

1920年代のサイレント映画、フランス『オペラ座の怪人』、ドイツ『ファウスト』、イギリス『ジキル博士とハイド氏』を見た(オペラ座とジキルの製作国はアメリカ)。気の狂いそうな...

記事を読む

大江戸骨董市で見つけた猫のブロンズ像

大江戸骨董市で見つけた猫のブロンズ像

何年も前から存在は知っていたが行ったことがなかった大江戸骨董市に行った。部屋を片付けていたらチラシが出てきたのだ。こんな大規模な骨董市が月二回もやっているなんて、久しぶりに...

記事を読む

『ルートヴィヒ【完全復元版】』(ルキノ・ヴィスコンティ) DVDで再び

『ルートヴィヒ【完全復元版】』(ルキノ・ヴィスコンティ) DVDで再び

DVDを持っていたが長いのでなかなか見る気にならなかったルキノ・ヴィスコンティ監督の『ルートヴィヒ【完全復元版】』を、連休だったので見た。DVDは手書き風字幕なところがよい...

記事を読む

『ティコ・ムーン』 パリに似た未来の月面都市が舞台のフランスSF

『ティコ・ムーン』 パリに似た未来の月面都市が舞台のフランスSF

『ティコ・ムーン』(エンキ・ビラル監督 1997)を久しぶりに見た。最初はよく分からない映画だと思ったが、好きか嫌いかと云えば好きだ。上は前売券の半券で、パンフレットも内容...

記事を読む

結局せんえんかっと

結局せんえんかっと

長年セルフカットをやってたが、少しはかっこつけた方がいいかと思い、去年の春に気分を変えて美容室に行った。近所で安めで、髪型も気に入ったのでしばらく通っていた。切ったばかりに見えない...

記事を読む

大正昭和の東京の建物がたくさん載っている写真集

大正昭和の東京の建物がたくさん載っている写真集

この写真集『幻景の東京―大正・昭和の街と住い』(藤森照信 藤岡洋保 初田亨 柏書房)は古本屋で見かけて、欲しいのだが高いので買っていない。図書館で借りた。大正4年から昭和1...

記事を読む

1900年の机

1900年の机

過去の記事「文机」に「文机には大きなひきだしが付いているから部屋がすっきりするはずなのだが、片付くかな」と書いたが、全くもって片付いていない。雰囲気を気に入って買ったものの...

記事を読む

ウミガメか リクガメか

ウミガメか リクガメか

『さかしま』(ユイスマンス)の第四章に出てくる亀の甲羅に黄金の鎧を着せ、宝石を象眼するという狂ったエピソードを最初に読んだときは、何となくリクガメを想像していた。だが、原書のペーパ...

記事を読む

『機械探偵クリク・ロボット』 フランスのナンセンス・ミステリ

『機械探偵クリク・ロボット』 フランスのナンセンス・ミステリ

著者本人のヘタウマな挿絵が入っている『機械探偵クリク・ロボット』(カミ ハヤカワ・ミステリ)には、五つの館がある広い庭園が舞台の殺人事件、盗難事件、意外な犯人の「五つの館の...

記事を読む

ケン・ラッセル演出のオペラ『ファウスト』が出た

ケン・ラッセル演出のオペラ『ファウスト』が出た

特に好きで日本語字幕のないDVDを持っていたケン・ラッセル演出、グノーの『ファウスト』が、本屋で売られているデアゴスティーニのDVDオペラ・コレクションで出た。26号だ。オ...

記事を読む