こんな季節に雪崩の跡
冬の間に体力が落ちていて、トレーニングのために記事「CEBO(セボ)のマウンテンブーツで山に分け入る 雪山篇」に書いた山に行った。道の両側に咲く小さい青い花が雨に濡れて幻想的だった...
『血の伯爵夫人』(レイ・ラッセル)をついに入手
『マッド・サイエンティスト』(スチュアート・デイヴィッド・シフ編 荒俣宏・他 訳 創元推理文庫)に「サルドニクス」という短篇が収録されている。作者レイ・ラッセルは雑誌の編集者や映画...
CARTIER(カルティエ)タンクにそっくりのパクりウォッチ発見
記事「POPEYE 2017年12月号 古着と時計。」にいつかはCARTIER(カルティエ)のタンクが欲しいね、今まで遣った金額を合わせれば中古くらいは買えたかもしれない、怖いから...
SEIKOの小さいダイバーズウォッチを見直す
アロー針のレトロなダイバーズウォッチにトロピックタイプのベルトを合わせてみたい。最近いいなと思っているのはSEIKO(セイコー)のファーストダイバーを現代的にアレンジしたSBDC0...
大波をバックにダンシン! シンギン!
スマイレージはリアルタイムでは全然興味なかった。2011年は地震でアイドルどころじゃなかった。最近ちょっとハロプロを見るようになって「夢見る 15歳」がよくカバーされていて、例えば...
今のモーニング娘。がこんな風になっているとは知らなかった 数日前までは
モーニング娘。は顔と名前が一致する人が一人もいない状態だった。数日前までは。たまたま下の動画を見て、こんなにかわいくてキレのある動きをする人間がこの世に実在するのかと目を疑った。し...
遅めのクリスマスカード 手彩色絵葉書
数か月前にデパートの催事でパリの蚤の市のような一角があった。平日の夜にさらっと見るつもりで行ったら、木箱に大量の古い絵葉書があり、じっくり吟味するために休みの日にまた行った。結構な...
耳当て付き帽子が流行ってるらしいけど軍用ボアキャップはどう?
ファッション雑誌はあまり買わないが、OCEANS 2019年1月号は時計特集が載っているので買ってみた。メインの特集はアウトドアウェアを街着にするという企画で、私は山へ行くようにな...
『フランケンシュタイン』バーニー・ライトソンの挿絵とスティーヴン・キングの序文付き
洋書の『フランケンシュタイン』のバーニー・ライトソンの挿絵とスティーヴン・キングの序文付きがあるんだけど、これさー、以前はそれほど高くなかったんだよね。私は基本的には紙の本...
『メアリーの総て』 18歳の女性が如何にして『フランケンシュタイン』を著したか
『フランケンシュタイン』の著者メアリー・シェリーの伝記映画『メアリーの総て』(ハイファ・アル=マンスール監督 2017)を観るにあたり、予備知識として『フランケンシュタイン...