主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2023/1/16 未分類
しばらくの間、記事「今年の初売りの買い物はXR RIKENON 50mm F2 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで試写」のレンズをPENTAX(ペンタックス)K10Dに付けて持ち歩いていた。
RAW現像してある。
カメラ, 日本 Blacken Darkin
ジョージ・ガーシュウィンの伝記映画『アメリカ交響楽』で”Swanee ”を聴いたときから、どこかで聴いたことがあるような気がしていたのだが、「東京ラプソディ」だと気づいた。...
記事を読む
どこかに旅行に行くとき、その土地の古本屋を調べておいて、行くことはよくある。だが、ドライヴ中、古本屋などまったく想定していないところに、このような看板があった。古本好きの習性でそち...
記事「FUJIFILM(富士フイルム)X20 発売10周年でやっとファームアップ」がきっかけでしばらく使っていなかったX20を持ち歩いている。説明書を読むと買ってから一年以上経つの...
記事「『オペラの怪人』 映画と同じ1925年に出版された二冊」に下記のように書いた。 『オペラ座の怪人』を青空文庫で探す人がいるようだが、ないみたいだ。作家別作品リスト:...
カメラを買ったばかりのときは、記事「イギリス軍ガスマスクバッグ MK VII 今度は本当にインディ・ジョーンズ・バッグ」の肩掛けバッグに入れていた。 その後、カメラバ...
いやー、値段も状態もいい感じのグランドセイコーが出品されていたな。 View this post on Instagram A pos...
記事「PENTAX(ペンタックス)K10D 詳しいメカニズムは知らないが原色CCDセンサーの色味は一味違うらしい 十六年前のデジタル一眼レフ」のカメラはオールドレンズ遊びのために買...
記事「Nikon(ニコン)D40 詳しいメカニズムは知らないが原色CCDセンサーの色味は一味違うらしい 十六年前のデジタル一眼レフ」のカメラはライブビューがなく、マニュアルしか使え...
サンリオの人形アニメ『くるみ割り人形』(1979)を見た。人形アニメは外国にも色々あるが、この人形は世界一かわいいと思う。さすが、平安時代から小さくてかわいいものが好きな日...
スマイレージはリアルタイムでは全然興味なかった。2011年は地震でアイドルどころじゃなかった。最近ちょっとハロプロを見るようになって「夢見る 15歳」がよくカバーされていて、例えば...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る