主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2023/1/16 未分類
しばらくの間、記事「今年の初売りの買い物はXR RIKENON 50mm F2 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで試写」のレンズをPENTAX(ペンタックス)K10Dに付けて持ち歩いていた。
RAW現像してある。
カメラ, 日本 Blacken Darkin
『人造人間小説傑作選』(十三舎)は、その名に恥じぬ傑作揃いだ。大正、昭和の時代や人造人間に興味を持っていたが、読んだことのない小説ばかりだった。雑誌や本のロボット小説のリス...
記事を読む
記事「RICOR(リコー)HI-COLOR 35S 記憶にないカメラ」のカメラに入っていたフィルムを撮り切った。 入っていたフィルムはAGFAのもの。ここから記事「い...
記事「CANON(キヤノン)P 私にとって人生初のレンジファインダーカメラ」にカメラを買ったらレンズが欲しくなり、レンズを買ったらカメラが欲しくなる連鎖が怖ろしいねと書いたが、今回...
このALBA AQUA GEAR(アルバ アクアギア)はリサイクルショップで見つけた。普通の時計はショーケースに入っているが、これは置きっぱなしで安めのコーナーにあった。ちょっとク...
ハロプロに興味持ち始めた頃にこの動画を見たときは誰も顔と名前が一致していなかったが、しばらくしたら全員分かるようになったね。 このゴージャス感、凄いな、タカラヅカスペ...
先日、深夜にうっかりOLYMPUS(オリンパス)PEN E-P5の17mmレンズ付きを注文して、しばらく考えてキャンセルした。記事「『田中長徳 PENの本』に澁澤龍彦の名が」にフィ...
記事「TAMRON SP 90mm F2.5 52BB タムキュー買ったはいいけれど」のレンズは修理屋に診てもらった。レンズのくもりはコーティングの劣化なので消すことはできない。ア...
地震がなくてもいづれ地元に帰るつもりはあったが、なにしろ荷物(本)が多いので、なかなか実行に移さなかった。地震で本棚が倒れて部屋が滅茶苦茶(本の海)になって途方に暮れた。本...
関西での古本屋めぐりも何度か行くうちに大体パターンが決まってきて、大阪の天神橋筋商店街や天牛書店江坂店、神戸の六甲の口笛文庫を気に入っているが、今回は新規開拓した。神戸の三宮から地...
《川端康成の浅草小説二篇 新発見》 川端康成の浅草小説について何度か書いた。その後に小説二篇が見つかったらしい(ニュース記事があったのだが、消えている)。「浅草日記」と「今日...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る