PENTAX(ペンタックス)MZ-5 90年代普及機一眼レフ 持った感じはほぼコンパクトカメラ

記事「ジャンクでギャンブル PENTAX(ペンタックス)MZ-5 その結果は・・・・・・」のカメラに丁度いいストラップを中古カメラ屋で調達した。

プラスチックの質感、手に持った感じ、軽さ、駆動音、つるっとしたシャッター、液晶表示、日付写し込み、パノラマ、この感じはほぼ同時代の記事「OLYMPUS(オリンパス)μ[mju:] (ミュー)ZOOM 買い戻し 115から140にパワーアップ」「売れた割に影が薄いOLYMPUS(オリンパス)μ[mju:] (ミュー)ZOOM」のコンパクトカメラに似ている。さすがに一眼レフの方がやや大きいけど、近いサイズ感だ。

いいね、これで着けてある43mmのLimitedレンズ以外にも記事「Tokina(トキナー)AT-X PRO AF 28-70mm F2.8 PENTAX(ペンタックス)K10Dで ほぼAngénieux(アンジェニュー)でふわふわ」「今年の初売りの買い物はXR RIKENON 50mm F2 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで試写」「RICOH(リコー)XR RIKENON 50mm F2 PENTAX(ペンタックス)K10Dで」のレンズやオールドTAKUMAR、オールドTAMRON各種が使えるのだから楽しくなってくる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。