OLYMPUS(オリンパス)μ[mju:] (ミュー)ZOOM 買い戻し 115から140にパワーアップ

カメラが趣味でもなかったし、ISO感度もF値も知らなかったけど普通にフィルムで写真撮っていたよね。昔は。もうフィルムで撮ることもないだろうと思って売ったコンパクトカメラが心のどこかに引っかかっていた。

記事「カメラが気になる今日この頃」にも画像を載せたOLYMPUS(オリンパス)μ[mju:] (ミュー)ZOOM115。

DSCI0089

自分で買って長い間を共に駆け抜けたカメラなので愛着があった。買い戻してもあまり使わなそうな気もする。この記事を読んで買わない方へ心が動いたが・・・・・・

 ズーム! ズーム! ズーム!

やっぱり気になる。結構迷ったけど買い戻してしまおう。せっかくだからちょっと違いを出して115から140にパワーアップ。シャッターやレンズ周りがゴールドのデラックスとかVFとか種類があるが、シルバーの方が好きなのでこれにした。

起動時、ズーム時の駆動音が懐かしいこの感じ! ネットで画像を見たときの印象より小さくて軽い。レンズも細い。

79E2412E-BB63-442E-AF8E-38FFCEF8EA89

ニュースリリースによれば当時の最高級機で、高性能ガラス非球面レンズ、ハイブリッド非球面レンズ搭載で高い解像力を保持しているらしい。

 「μ[mju:](ミュー)ズーム140」

F4-11という暗いレンズだが晴れている日なら問題ないだろう。デジカメでもそのくらい絞ることはある。2008年に期限が切れた高感度フィルムが眠っていたのでこれを使ってみるか。ズームスーパーの名の通り、まさにこのカメラにぴったりだ。買ったときのことは全然覚えていない。特にこだわりはなかった。安かったから買ったのだろう。

CBA09045-677E-4646-8347-373308745E9B

こちらは海外向けだから名前が違うが同じカメラ。何の問題もない写りだ。デジタルで再現したものではなく当時のデイト表示もいいね。現役の時は使っていなかったが、今あえて使うのもいいかもしれない。2030年までは表示できる。あと数年じゃないか。壊れるのが先だろうか。

小型軽量はPEN、スライド式レンズバリアはXAを思わせるOLYMPUSの系譜。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。