Nikon(ニコン)FM 小型堅牢70年代機械式シャッターカメラ

世間ではNikon(ニコン)がキテるんだとか。Z fcのおかげで。私もそれとは別次元でNikonがキテる。

記事「CANON(キヤノン)P 私にとって人生初のレンジファインダーカメラ」のカメラ用にCANONのLマウントの50mm F1.4のレンズが欲しくて探してみたが状態のよいものがなかなかないし、安くはない。そこでよく考えてみたら、すでにオールドNIKKOR(ニッコール)の50mm F1.4を持っているんだよね。これを使えるカメラを買った方が早いんじゃない?

nikkor

Nikon Fがめちゃくちゃかっこよいよなー、でも今から買うならF3かななどと考えながら中古屋を覗いてみたら、それらの近くにやや小さめのサイズ感でデザインもすごくいい感じのがあった。それはNikon FEだった。

 絞り優先一眼レフ・ニコンFE――FMの陰に隠れた悲運の名機

色々調べてFEが電子シャッターでFMが機械式シャッターということを知った。機械式は「OLYMPUS(オリンパス)M-1をちょっとレストア」のカメラがあるから違いを出して電子シャッターもいいかなと思い、ほぼFEに決まりかけていたが、FMの初期型はダイアル類が全部ローレット加工されていて、そちらの方がデザインが好みなのでFMにした。値段と状態が丁度いいのがタイミングよく出てきた。

4BF48FDE-0D67-4492-BDA8-88C4AA762C82

ファインダーの見やすさが凄い。すぐに気に入った。ただ、重い。これとレンズとデジカメを持ち歩いていたら疲れた。

6A78FF7C-92B6-45AB-AA14-F82136A95732

FMを注文した後、届く前に運よく中古カメラ屋で日本カメラ7月号増刊「ニコンの使い方」を安く手に入れていた。これによると操作性と堅牢性を優先して、適度に小型軽量化したとのことだ。頑丈でメンテナンスすれば永く使える。旧いレンズも当時の新型も使える。そういうところ好きだ。

DDCF0478-AD84-431B-A7F6-25038024B825

カメラを買ったらアレコレしたくなるが、今回はシンプルにソフトシャッターレリーズボタンとショルダーストラップのみ。旧ロゴの刻印が燃えポイントだ。

nikon fm strap

私は基本的にシルバー派だけど、Nikonはブラックがかっこよいよなー。そのうちブラックのFかFEも買うかも。

DA7DD71A-6367-45E9-8D02-1DFCED25171A

つばきファクトリー「純情cm」のPVにNikon F。ロゴは隠してあるが。歌詞の「レンズの奥」も「シャッター音」(を模した音)もスマホにあるけど、つばきファクトリーの古風な感じにはやっぱりフィルムカメラが似合う。

nikon fm

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。