Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 Nikon(ニコン)D40で

長い間憧れていたレンズ、Carl Zeiss(カール・ツァイス)のPlanar(プラナー)をついに入手!

F1.4にするかF1.7にするか、前期型にするか後期型にするかの判断については記事「CONTAX(コンタックス)が欲しいよ病はいつからだろう CONTAXというよりむしろCarl Zeiss Planar」に書いた通り。コンディションと値段を検討してF1.7の前期型にした。重修理済みなのでお買い得だったと思っている。

Nikon(ニコン)D40に付けると軽くてよい。ヤシカ/コンタックス→ニコンFのマウントアダプターは無限遠補正レンズ付きで焦点距離が約1.3倍に変わるとのこと。

0CB92BC2-4C94-4919-BA8C-1ABA7E30EB3F

RAW現像してある。明るさの調整程度で大幅には変えていない。

DSC_0043.

DSC_0070.

DSC_0045.

うーん、ピシッとピントが合わない。私の眼が悪いのもあるが。ファインダー中央部の像を2倍に拡大するマグニファイヤー DG-2を少し前に買ったものの、普段使いしづらいので使っていなかった。これを使ってみよう。

三脚も使った。記事「Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで」で金属がいい感じで写ったので記事「SINN(ジン)556.A コクピットクロックのような質実剛健ドイツ時計」の腕時計を室内で撮ってみた。

DSC_0084-1

拡大するとまだいまいちだな。修業が必要だ。外でもっと撮ろう。

《関連記事》

Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで
53948E33-74A0-47C0-9350-20F15F92433E

ツァイス兄弟 コンタックスのカメラはまだない
1A2ACEB3-F32C-4019-AA52-550B6CC8B947

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。