主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2023/1/18 未分類
買ったのは結構前だがTAMRON(タムロン)に凝ったりPENTAX(ペンタックス)に凝ったりしてしばらく使っていなかったCarl Zeiss Distagon 35mm F2.8をOLYMPUS(オリンパス)PEN-Fに付けて持ち出した。ここしばらく一眼レフのK10Dを持ち歩いていたので軽くしたい気分になった。
RAW現像しないと気に入った感じにならないレンズもあるが、このDistagon 35mmはJPEGでいい感じになることが多いな。
25mmも気になるな。
カメラ, ドイツ, 日本 Blacken Darkin
結構前から欲しかった記事「欲しい時計 プロマスタータフ CITIZEN(シチズン)率の異常な低さ」の時計、PROMASTER TOUGH PMU56-2373をやっと手に入れた。い...
記事を読む
カメラ好きにとってキエフはカメラの名前で、どちらかと云えば楽しい響きだったのだが、大変なことになってきた。 オールドレンズ入門に最適な旧ソ連製レンズ「ジュピター」(...
私は本当は自分の好きな文化的なことだけを書いていたい。だが、そうも云っていられない。この2006年7月に出た本の内容に現実が近づいている今こそ、多くの人に読んでほしい。 ...
記事「ジャンクでギャンブル ASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SL その結果は・・・・・・」のカメラ用のアクセサリーシューを中古カメラ屋で調達した。格安だった。この部品...
記事「OLYMPUS(オリンパス)PEN-F ミニチュアストラップ」のこの画像は小さいものを接写するためにマクロレンズで撮った。記事「TAMRON SP 90mm F2.5 52B...
岩井天志監督、小濱伸司美術の人形アニメ、監督が云うところによれば自動人形映画(オートマタ・ムーヴィー)『独身者の機械』を見た。何年も前に下記サイトの辛口コメントを読んでいた...
記事「Tokina(トキナー)AT-X 28-70mm F2.8 ほぼAngénieux(アンジェニュー)でふわふわ」に街でも撮ったが、納得いく出来のものが撮れなかった、私の腕では...
記事「『男はつらいよ』 寅さんはSEIKO(セイコー)ファーストダイバー着用」の最後に紹介したSEIKO5 SNXS79はこの動画を見て、かっこいいなと思っていた。 ...
本当にもうクソクソクソなニュースばかり。やりたい放題嘘吐き放題、何をやっても逮捕されない、腐りきった政府が率先してモラルを破壊しているのだから、個人ももう滅茶苦茶だよ。こんなの放置...
『幻想書誌学序説』(村上博美 青弓社)を読んでいたら、創元推理文庫の『吸血鬼ドラキュラ』(ブラム・ストーカー 平井呈一訳)について書いてあり、私は二種類持っているので現物を確認して...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る