主に19世紀末から20世紀前半、デカダンス、幻想怪奇、空想科学の文学、美術、映画等について
2021/9/2 未分類
先月のORIENT(オリエント)腕時計4連発は異常だったな。4本というのもキリがよくないからもう1本買っちゃおうかとも思ったが、よく考えてみたらすでに結構持ってるんだよね。
最近のORIENTは大きいのが多いが、これらは小さいのばかりだ。SWIMMERはラグ幅19mm、それ以外は全部18mm。
日本, 時計 Blacken Darkin
『浅草紅団』(川端康成)を初めて読んだとき、風俗描写や会話は楽しめたが、よく分からない話だと思った。再読して気づいた。時系列が行ったり来たりしている。何人かの人物が変装した...
記事を読む
海外掲示板の翻訳でG-SHOCKとSINN(ジン)556を並べている画像があった。 俺の(ほとんど)完璧な時計コレクション 「俺はドイツと日本の時計が好きなんだ。とて...
ヤバいね。両方の意味で。 《追記》 古い記事で分かりづらいタイトルだが、あえてそのままにした。隠し撮りがヤバいが見られるのはありがたい。ロンドン・キャストはもっと人...
記事「黒の丸型G-SHOCK」の追記にCASIO時計は置き方に困り、100円ショップのケースに入れたと書いた。 だが、このようなケースを使わなくても立てる方法...
寒いから厚い手袋を着けたままカメラを操作しなくていいモードで撮ろう。片手で撮れるコンデジがいいな。というわけでまたFUJIFILM(富士フイルム)X20の出番だ。 サムレスト...
札幌市図書・情報館、いいねー。存在は数年前から知っていたが、行こうと思ったのは写真に興味持ち始めてからだ。見てみたいと思う写真集を検索するとあるんだよね。快適なソファがあり、静かな...
吸血鬼好きを公言していてこれを読んでいないのはまずいと思っていた『ポーの一族』(萩尾望都 小学館)を読んだ。あまり古本屋で見かけず、いづれ大きいサイズのを買おうと思っていた...
記事「超リサイクル おどうぐばこにヴェルヴェット」で腕時計を入れる箱を作ったが、さらに増えてきて収納をどうしようか考えた。クッションに巻いて入れる腕時計ケースというものもあるが、入...
「モボ・モガの時代 東京1920年代」(平凡出版社)は1983年に出たムックだ。表紙・タイトルデザインは堀内誠一、イラストは山名文夫。表紙の文字は最近見かけない手描きで、贅...
ORIENT(オリエント)Captain(キャプテン)のゴツさ、いいんじゃない。私はどちらかと云えば小さめ、あっさりめの腕時計が好きで、ケース幅45mmは自分史上最大だが、ベゼルと...
メールアドレスが公開されることはありません。
名前
メール
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る