使用レンズ Panasonic(パナソニック)LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. 一周回って換算50mm 一本で広角的にも望遠的にもマクロ的にも使えて便利なレンズ
関連記事
カメラを買ったらレンズが欲しくなり、レンズを買ったらカメラが欲しくなりで増殖してきたレンズを数えたら60本あった
レンズのリストは少し前から作っていた。ここ数か月の間に凝り出して急に増殖したTAMRON(タムロン)、PENTAX(ペンタックス)を追加したら60本あった。 これを多...
Jupiter-8 50mm F2 旧ソ連のオールドレンズ 久しぶりにOLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで
『レンズ至上主義!』(赤城耕一 平凡社新書)を読んでいたらロシアレンズについて書いてあったので、久しぶりに記事「Jupiter-8 50mm F2 旧ソ連のオールドレンズ ...
OLYMPUS(オリンパス)のアートフィルターで遊んでみよう ジェントルセピア+ソフトフォーカス効果
私は基本的にわざとらしいのがあまり好きではない。オーソドックスがいいと思うタイプなのでアートフィルターは全然使っていなかった。だが、記事「竹久夢二のカメラ ベストポケット・コダック...
レトロ趣味でレトロカメラならISO感度、シャッタースピード、絞りの決め方も昔風に
カメラYouTuberはまずぶれないシャッタースピードを決めて、絞りを決めて、ISO感度で明るさを決めろと云っている。一人だけではなく複数見た。だがそれはISO感度を上げてもノイズ...
ブライスそっくりアイシードール カメラ女子仕様
記事「ブライスそっくりのアイシードールとは何者?」の人形に記事「OLYMPUS(オリンパス)PEN-F ミニチュアストラップ」のカメラを持たせて撮影したら面白いのではないかと計画し...
宝塚歌劇宙組『ロバート・キャパ 魂の記録』 シャッターチャンスは誰にだってあるはずだ
宝塚歌劇宙組『ロバート・キャパ 魂の記録』、好きなんだよね。脚本も音楽も演技も素晴らしい。セットも衣裳も。今ほどカメラに凝り始める前から好きだった。改めて見たらどうだろうと思い、再...
Tokina(トキナー)AT-X 28-70mm F2.8 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで 買ったばかりの頃は外で納得いく出来のものが撮れなかったが今なら撮れそうな気がする
記事「Tokina(トキナー)AT-X 28-70mm F2.8 ほぼAngénieux(アンジェニュー)でふわふわ」に街でも撮ったが、納得いく出来のものが撮れなかった、私の腕では...
PENTAX(ペンタックス)MZ-5 90年代普及機一眼レフ 持った感じはほぼコンパクトカメラ
記事「ジャンクでギャンブル PENTAX(ペンタックス)MZ-5 その結果は・・・・・・」のカメラに丁度いいストラップを中古カメラ屋で調達した。 プラスチックの質感、...
Nikon(ニコン)D40 NIKKOR-S Auto 55mm F1.2 試写
記事「Nikon(ニコン)D40 詳しいメカニズムは知らないが原色CCDセンサーの色味は一味違うらしい 十六年前のデジタル一眼レフ」のカメラはライブビューがなく、マニュアルしか使え...
CONTAX(コンタックス)のカメラが気になる今日この頃
記事「カメラが気になる今日この頃」から半年近く経つ。今年は自分でも予想外なくらいにカメラとレンズにパーッと金を遣ったなあ。節操なく買ったように見えて結構考えているんだよね。メーカー...