記事「Carl Zeiss Planar 50mm F1.7 OLYMPUS(オリンパス)PEN-Fで」にCarl Zeiss(カール・ツァイス)のズームを追加と書いたレンズが届いた! 望遠ズームかと思うくらい迫力のある標準ズーム、Vario-Sonnar(バリオ・ゾナー) 28-85mm F3.3-4.0。
私はこの本を持っているからCONTAX(コンタックス)のカメラやレンズについての詳細な情報が入ってくるんだよね。このレンズは非常にシャープ、高いコントラスト、感動的なシャドー部の締まり具合、ズームレンズであるという不安は一切ないと赤城耕一が書いている。
この重いレンズ、記事「OLYMPUS PEN-F アレコレしたい! 衣替え」のときに付けたグリップが活きてくるな。
これら二本合わせてもカビ、くもりありのプラナー50mm F1.4より安いんじゃないかな。記事「TAMRON SP 90mm F2.5 52BB タムキュー買ったはいいけれど」のときは中古レンズ購入初心者でやられたからねー。餅は餅屋、レンズはカメラ屋で値段と状態を慎重に選んで、我ながらいい買い物をした。これでオールドレンズは上がりになるか。多分、しばらくは・・・・・・
CONTAXのカメラも欲しいけど、壊れやすいとかミラーが外れるとか聞く。リサイクルショップでショーケースの中にRXがあったので店員に見せてもらったら、店員は「ミラーがないんです、みなさん気にされるんですけど」、私は思わず「あー、やっぱり?」と口から出た。そりゃ気になるよな、安かったから。カメラはタイミングが合えばだな。