記事「やっぱり気になるアサヒペンタックス」に書いた、運がよければ使えるカメラとレンズ、ハズレでもケースとストラップは手に入るということでジャンクに賭けたカメラASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SLが届いた。
リサイクルショップで実物を見て気になって、この記事を読んだら欲しくなるよね。露出計がない完全機械式。酷使に耐える一眼レフ!
いいねー、このやれた感じ。早く靴クリームでケアしたい。
かっこよい! シンプル・イズ・ベスト。
レンズはSuper-Takumar 28mm F3.5 後期型。
「レンズの時間 2019-2020 特集 お買い得な定番オールドレンズを熱いこだわりで選ぶ!」によれば真円ゴーストが出るというので狙っていた。特に問題なく、ジャンク価格でこれが手に入っただけでもギャンブルに勝ったようなもの。ついにM42沼に足を踏み入れてしまった。
カメラは一応シャッターは切れるんだけどミラーが上がったままだ。画像を見て、届く前からなんとなくそんな気はしていた。素人目で見てもシャッター幕が戻るのが遅い。これは駄目だな。リサイクルショップで動作確認したやつを買うか・・・・・・と思ったが、検索すると注油で直ったという情報がある。
カメラの注油なら記事「CANON(キヤノン)Demiをレストア」でやったではないか。オイルもピペットもある。ダメ元でやってみるか。ネジを外すだけなのでDemiのときより簡単だ。
シャッターを押したら動く歯車に注油してみたが目に見える変化はなく、しばらく巻き上げ、シャッターを繰り返していた。すると奇蹟が起きた! 動きがスムーズになってきた。シャッタースピードも変化している。何度もテストしたが大丈夫そうだ。勝った!
あとはこの汚れだな。テープを貼ったような跡で、傷じゃないから何とかなりそうな気はするが。
《関連記事》
今日は買うものが決まっているので一軒だけでいいよねと思っていたのに三軒カメラ屋をはしごして結局全部の店で買い物する奴
ASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SL 純正革ケース
この勢いのままモルト交換までやってジャンクASAHI PENTAX(アサヒペンタックス)SLのレストア完了と思ったら・・・・・・